あこぎなよそみ

ライブレポートや日記。2024年からのライブレポートは自作サイトにて、名前を変えて控えめに記録中。

12/23 四谷天窓 ライブ

2009-12-24 | 暮部拓哉ライブ
そうか、今日は祝日だったのかと気づかされるくらい
たくさんのお客さんでした!

天窓のお座敷ねらい(※板の間だけどね)で早く行ってみたら
椅子が変わってるじゃありませんか!

ゆったり座れる、ディレクターズチェア。
それもアウトドア人 憧れのスノーピーク

女性には、ややゆったりし過ぎかなと思ったけど
お尻の脇に、バッグや上着も置ける便利さ。
これ、座るしかないでしょ。




さて、今回のライブタイトル”男爵”ですよ~。
juscliの なりたまさんが「イモばっかり?!」と言ってたけど
なんと正反対で、イケメンばっかりでしたのよ~
その模様は後々。



1.希望の道
2.FLY
3.Merry Christmas & Good-bye days(表記不明)
4.恋の山手ライン
5.HANA

(サポートは、川越さんとわださん)



クリスマスイブイブってことで、新曲のクリスマスの歌です。
はい、ネットラジオで歌ったアレ

歌詞も仮だったから、出だしから変わってたね。
そして、サビのほかに大サビも
大サビという言い方でいいのかわかりませんが
1番Aメロ→Bメロ→サビ→2番Aメロ→Bメロ→サビ→大サビ
…の大サビ


新曲が終わってホッとしたのか、やっちまいました
それは「恋の山手ライン」でのこと。

暮部さんの歌詞間違い歌詞飛びなんぞ、慣れたもんですが、、いや、慣れちゃいかん!
だけど、今回は…
2番のAメロとBメロが入れ替わったキャー

しかし、ここは慣れたもんで(?!)上手くごまかしてました。
さすがですな ごまかしたのに、ここで書いちゃだめだよね。

ライブ後、わださんから一言。
来年の目標、”歌詞を間違えない” 
頑張れ、暮部さん


そして、
「今年最後の『HANA』」と暮部さんが紹介した後、
たくさんのお客さんが、シーンと静まり返って
暮部さんの、かすかな合図のワンツースリー…が後ろまで聞こえてきました。

とっても声が出るわ伸びるわで、
鳥肌もんでした

これですべて帳消しになった気が…



次回、年忘れ写真大放出!の巻 ・・・











ひと粒の雪

2009-12-22 | 暮部拓哉
第4回の暮部拓哉の別宅で、またまた弾き語りをやっちゃってくれましたね♪

「ひと粒の雪」(表記不明)


そうか、大阪はあまり雪降らないのね。まぁ、関東より南に位置してるし。
京都はとても寒いとか。日本海側だと、福岡でも降るしね。




作曲講座、作詞講座、
さて、次の別宅はなんざんしょ

明日、今年最後のライブで
歌、作ってみました!なんて方がいたら、スゴイわー








胃が痛くなるということ

2009-12-21 | その他日記等
初めてなんです、胃痛というもの。
信じらんなぁい、とダーにカマっぽく言われても、、たぶん初めて。



数日、お腹を押さえて、痛い痛いと言っていたら
ダーが、お腹のどこが痛い?と聞くので
ここだ、と指すと、それは胃だ!と言う。胃痛だ!と。

おぉ、これが胃が痛いということか。
ちょっとかっこよくない?デリケートな人みたいでさ。


しかし、喜んでばかりはいられない。
貧血を治すために飲んでいる鉄剤が胃痛の原因なのだが、
飲めないのでは困る。

一ヶ月間飲んでたときは全然平気だったのに
一ヶ月空けてまた再開したら痛くなってしまった。

病院へ行って相談すると、調子がいいときに
寝る直前に飲むと良い、と。

胃痛を感じる前に寝ろってことか。
副作用の弱い鉄剤にするとかじゃないのね。。








juscli イベントライブの特別番組

2009-12-18 | 暮部拓哉
        




12月08日(火)に、六本木 morph-tokyo で行われた

「juscli×morph THE LIVE」のインタビューがアップされたでー。


なりたまさんとのトーク、おもろいですな~。


ホンマ、ホンマ! 写真もええね。


あれ、ギターなしで歌った「HANA」ですかいな。


かもね、かもね、そーかもね♪


・・・シブガキ隊なんて知りまへんけど。


知っとるやんけ!




                                





初めてのギター選び⑤ 師章

2009-12-17 | ギター
楽器屋で試し弾きしたことを、店名を告げず
ギター教室の先生に言うと
「楽器屋の言うことを、全部信じないほうがいいですよ」
ですと。


先生の大損話、嘘のようなホントの話や、偽造話・・・。
いろんな内部事情など、聞かせてもらいましたぜ。


結果、

売れ残ってるギターはいい。
木は、湿気や乾燥で変わるものだから、それを乗り越えてる板がよろしいと。
つまり
できたてホヤホヤのギターは買うな、ってことらしい。

それから、

どんな有名メーカーでも、ハズレはある。
これ、、どんな業界でも言えることだね。

他にも、

真横からフレットを見て、高くもなく低くもなく、とか
ビビリ音とか。。
いろいろと…。(←すぐ書かないから忘れてんじゃん!)





さて、あれから
息子の高校の期末試験となったので、ギターを探す旅は
一時中断してました。

これから、どうなることやら。