1歳過ぎに買ってあげた最初のおもちゃがレゴのブロックでした。
最初はひたすら投げてただけのブロック・・
いつのまにかとても上手に一人で遊べるように。
最近は、全パーツを使って組み立ててます。 プラレールの線路と重ねて陸橋にしてたりすることも。
ケニーは一人集中遊びモードに入ると、すごく熱中する傾向にあります。
右脳的感覚の乏しい私には、発想もつかないような組み立て方をしてたりして、我が子ながら本気で感心させられることも。(私には全く造形とか絵とかのセンスはないので。。)
パパも得意だったらしく、そういうところは似てるのかな?
熱中してます
ケニーがよく造る煙突やビル。 上の部分はビルの屋上についてる赤い点滅ライトらしいです
↓これはクレーンらしい。
『 クレーンで荷物を運んでるのよ~ 』 と嬉しそうに説明してくれました。
よくこんなの考え付くよね~と親ばかですが、感心しました。
時計の針をみて『 ストレッチしてる~』
英語のマットのDの部分を持ってきて 『 お月さまと同じだね~ (半月の夜)』
数字の7を見て、『 レくサス(車)のマークじゃない? 』
植木にお水をあげてると 『 木さんがチューチューっておいしいって言ってるね~ 』
などなど。
子供の感性というか発想は、私たちをはっとさせてくれます。
みずみずしい感性。素直な目線。
それを親に伝えて、認めてもらえた時の嬉しそうな笑顔。
一つ一つを大切にしていってあげたいです