ハッピーでYUCCO~♪

音楽がライフワークです。
ピアノ弾きです。
色んなゴスペルクワイアーで
奏者もしています。

今年も、この季節がやってきました。

2013年06月08日 09時30分29秒 | 日記
"夏のゴスペルワークショップ i~n 御杖村"

毎回大好評のこの企画、今年も行きます。

奈良県の御杖村三季館。
その昔山間にたたずむ小学校が廃校に、取り壊さずその形を残したまま宿泊施設に。
付近には手つかずの自然がたくさん残り、野生の鹿と出会う事も。
川の水はそのまま飲める程きれい、もちろん泳いでいただいてもOK。
小鳥もさえずる最高に響きの美しいホールで、ゴスペルレッスン~レコーディングして
出来上った作品はご参加の皆様にお配り致します。

自由時間には川遊びはもちろん、森の小道を散歩してマイナスイオンをいっぱい浴びるのも
超おすすめ。何度も深呼吸したくなる、そんな場所です。
忙しい毎日から、ちょっと心も身体もリフレッシュ、"魂の洗濯ツアー"をご一緒しませんか。
ワークショップリピーターの方はもちろん、初心者や初めての方のご参加も大歓迎。
http://www.soleil-music.com/MITSUE1.html

●日時/2012年6月29日(土)13:00~6月30日(日)16:00頃解散
●参加費/13,000円(大人)・6,600円(子供)
●参加費に含まれるもの
宿泊費・初日の夕食(野外バーベキュー)、二日目の朝食・昼食、二日間のレクチャー~
レコーディング~記念のCD(後日お渡し)、手作り刺身こんにゃく(超美味しいです)体験

●参加費に含まれないもの
各自の飲み物(アルコール他)&おつまみ等、交通費(現地集合・現地解散)

●車で来られる方へ
※可能な限り乗り合わせて来ていただけると助かります。
※名阪国道・針ICより国道369号線で宇陀市榛原区経由でゆっくり走って約60分(35Km)

●電車で来られる方へ
※近鉄榛原(はいばら)駅・名張駅からバスが出ていますが、御杖村に到着するのが
15:00頃になります。
時刻表/http://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/bustimetable%20h22.pdf
車で来られる方と榛原駅で合流して、御杖村まで一緒に行く段取りも考えようと思っています、
電車で来られる予定の方はご相談ください。

●集合~宿泊場所
御杖村三季館 住所/奈良県宇陀郡御杖村桃俣702 電話/0745-95-3243
http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/sankikan/index.html

●申し込み締め切り
2011年6月23日(日)

申し込み・お問い合わせはこちらまで。 soleil_gws@yahoo.co.jp
兵庫県尼崎市梶ヶ島4-3-301 電話/FAX O6-6481-4077
SOLEIL MUSIC FCTORY
中川

※写真は昨年のワークショップです。
今回の選曲もいいよ!
お楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の味

2013年06月07日 10時37分08秒 | 日記

ソレイユメンバーのぶーちゃんから、「北海道の露地栽培 激ウマアスパラ」をいただきました。

調理方法は素材の味を楽しもうと、焼き、レンジ、湯がくの3週類で

味付けも無し、湯がいたホワイトアスパラだけオリーブオイルをかけて食す。

とにかく、アスパラの味が甘い!

あ~、美味しかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、見つけた!

2013年06月06日 18時33分16秒 | 日記


美味しいお店

海鮮浜焼き はまや

少し家から遠いけど、行く価値大なお店。

魚貝の口になったら、ここやね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ、2連ちゃん

2013年06月05日 21時12分44秒 | 日記
先週の土曜日と日曜日に野外ライブ2本!


まずは土曜日の1本目、ママフェスタ2013
お天気心配でしたが、暑くもなく丁度いい感じのお天気で。
楽しい1日でした。
どのグループも、最高の笑顔でステージ。


次の日曜日は、北千里でdios music liveのステージ。
Shining Brightとしては始めての単独本番ステージ。
この日yuccoは、テナーで参加。
4人娘?のKATSのステージは聴かせてくれましたよ!
そこからShining BrightとKATSのジョイントステージへ
これまた、楽しいスステージで無事終了。
新しい出会いもありの、Happyな1日でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの旅日記 沖縄本島 最終日

2013年06月05日 13時33分09秒 | 日記
斎場御嶽~首里城~牧志公設市場まで


石垣島で焼肉をご一緒したお友達が勧めてくれた、斎場御嶽へ。
琉球大国最高の聖地。
御嶽とは南西諸島に広く分布している、聖地の総称。
世界文化遺産に登録されていて、まさしくパワースポットでした。
1歩その空間に入ると、気持ちがすぅ~っと研ぎすまされていく感じ。
その昔琉球大国時代、神を崇拝する事で生きてきたんだなって。
今でも参拝地として、多くの人が訪れる場所なのです。
ここでも、命を感じた瞬間でした。


斎場御嶽を後にして、その前に腹ごしらえ。
この時も親切なタクシーの運転手のおじさんが、教えてくれた、
沖縄郷土料理のお店でソーキそばをいただき、首里城へ
琉球建築の粋を集めた、エキゾチックで目にも鮮やかな真っ赤なお城
琉球王朝時代の歴史にもふれ、感動!
飛行機の時間まで、ギリギリだったんけど。
どうしても市場に寄りたかったので、牧志公設市場へ。
極彩色豊かなお魚と活気溢れる市場に、後ろ髪をひかれながら、
滑り込みセーフで、那覇空港にたどり着き。
バカンス終了と相成りました。
那覇空港から首里公園までゆいレールというモノレールが走っていて、
モノレール線上に、滞在してたホテルやバスターミナル、国際通り、市場の駅が
あって、移動がとても便利。
おまけに1日乗車券600円で乗り放題&首里城入園券も割引ありで、お得感満載!

お世話になったタクシーのおじさんも、名所で車を停車してくれたり、
道中でお家に寄って、おにぎりをいただいたり、
聞けば、三線の名手の方。
沖縄に来たらいつでもおじさんの所へ、おいでよと。
今回の旅は、自然、歴史、パワースポット等
ホンマ癒し旅でした。
沖縄ええとこ、一度はおいで。
ちゃんちゃん!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンガラーの谷 までの道のりで

2013年06月03日 23時38分31秒 | 日記
今回は、おもしろい事満載の旅でもありました。

ガンガラーへのアクセスは、路線バスを使おうとバス停にいったものの、
ツアーの時間迄に到着するのが少し厳しかったので
タクシーで移動。(旅は気が大きくなります)
で、タクシー乗り場の近くまで行くと、
おきなわんなおじさんが、近寄ってきて
ねえ~ちゃん、どこ行くの?
ガンガラー谷まで行きたいんだけど。
普段は3000円だけど、、サービスで2500円でいいよ。
その言葉にのせられて(旅は気が大きくなります)、乗りました。
ちょっと待てよ、乗ったはいいけど
ぼられるのではないかとか、変なところ連れて行かれるのではとか
色々と妄想が。
でもね、乗ったとたんに目的地までおじさん喋りっぱなし!
適当に生返事をすると、「ねえ~ちゃん聞いてる?」と返しあり。
ガンガラーはね、沖縄の人は行かないよとか。(今から
いくっちゅうねん!と心の声で突っ込みながら)
サトウキビ工場の煙突に書いている言葉を、「あれ見える?
見えたら、大きい声で読んでごらん。」
で、読むと「声が小さい!も一度大きい声で読んで!」
結構、スパルタ。
でもホント、沖縄を愛する親切ないいおじさんでした。
帰りのバス停の場所も丁寧に教えてくれて、目的地に到着。
降りて、一人で大爆笑!
帰りはもちろん路線バスで、1時間程かけて戻りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの旅日記 沖縄本島3日目

2013年06月03日 19時57分46秒 | 日記


ガンガラーの谷
3日目は石垣島から、沖縄本島へ
那覇空港で見つけたガンガラー谷のパンフレット。
答えは森の賢者が知っている
命をつなぐ旅がここからはじまるの文字に惹かれて、行ってきました。
鍾乳洞が破壊してできた、谷間に広がる自然豊かな森の中を
専門ガイドと一緒に歩く1時間20分のツアー。
ツアーのスタート地点のケイブカフェは、
不思議な空間と、ひんやりとした澄んだ空気。
巨大なガジュマル、命の誕生を願う種之子御嶽(サ二ヌシーウタキ)、太古の森
古代人の遺跡跡、古代人の居住跡、見所満載。
暗闇の洞窟内をランプを灯して歩く。
少しだけ、インディージョーンズ。
古代人の人骨やお墓が発見されたりで、
今でも、発掘調査が続けられているそうです。
命を感じた瞬間でした。



その日の夕食は、"おふくろ"って言う、おでんの専門店。
旅の教訓で、美味しいお店は地元の人に聞くのが正解。
ここも大当たりでした。
なんせ、2000円で飲み放題。
しかもおでんや沖縄の家庭料理が食べ放題!
おでんもさすが、沖縄色満載のネタで、一つ一つがでかいのよ!
この日も、大満足で胃袋を満たしてくれました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの旅日記 西表島 番外編

2013年06月02日 08時47分14秒 | 日記

西表島の上原港に着くと、そこには大型バスが待ってました。
で、このツアーのお客様と言えば、私を含めて3人。
ガイドさん兼バスの運転主は女性の方で、わたしにこそっと
後のお二人に方は、どうやら中国から来られてるようで、
日本語はもちろん、英語も少しだけ
ナカガワさんって英語できますかって聞かれて、
かなりブロークンな英語とボディランゲージで何とかなるでしょう。
それじゃお願いします。という事で
ツアーは始まりました。
聞く所によると、ご夫婦はアルゼンチンからお越しで、
旦那さんのお父様が沖縄の方らしく、その方は沖縄2世の方でした。
だから日本語よりうちなー言葉(沖縄言葉)は少しだけ、わかるようでした。
最初はお互い、よそよそしかったけど
だんだんと打ち解けてきて、楽しいツアーになりました。
最後は記念にブラジルのコインをいただき、ツアーは終了。
ガイドさんが、今日はごめんさいねって謝ってくれはるんだけど。
全然楽しかったし、旅は道連れ
こんなのもありかなって。
今のこのシーズンは梅雨という事もあって、観光客も少ないらしい。
でも、梅雨も中休みで、お天気の日が続きました。
いい時に来たようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの旅日記 西表島2日目

2013年06月02日 08時40分17秒 | 日記

色んなツアーがあって、迷ったあげく、
1島に絞りたかったのと、マングローブと2ヶ所の滝を見たかったので、このツアーに。
朝、8時40分に石垣港から船で高速船で西表島へ。
まずは浦内川へ。
遊覧船に乗って、マングローブが生い茂る川を遊覧。
上流船着場か未舗装の山道を、約40分で「マリュドゥの滝」。
そこからさらに約15分程歩くと「カンビレーの滝」(この2滝は、日本の滝百選に選ばれてます。)
自然のコンチェルト。圧巻でした!
往復で1時間半は歩いたかな。
さすがに、西表山猫は見れなかったけどね。
また遊覧船で戻って、お昼休憩。

そこからバスに乗って、星砂の浜、水牛車有名な由布島へ。
のんびりと、水牛車に揺られて小島に渡り(行きは海君、帰りは慎太郎君のいう名の牛さん)
植物園で一息、ここで食べた珍しい泡盛のジェラートが、最高でした。
全ての行程を終えて、石垣港に到着したのが、17時40分
たくさん歩いたのに、全然疲れなかったよ。
マイナスイオンをいっぱい吸って、心身ともにチャージ。

夕飯は、石垣牛の焼き肉で2日目終了


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの旅日記 石垣1日目

2013年06月01日 17時50分34秒 | 日記

やっと落ちいて、旅日記を書きます。
1日目新石垣島到着後、空港でほっこりした後
2日間お世話になるホテルが石垣港近くなので、路線バスにゆられて石垣港まで。
ホテルの名前は、ベッセル石垣
清潔感溢れるホテルで、GOOD!
一息ついてから、せっかく南の島にいるのだからやっぱビーチでしょうってことで、
これまた路線バスで10分程の場所にある、真栄里ビーチまで。
が、降り場所を間違えて、少し時間をロス。
ま、のんびり行こやで、やっと到着。
この真栄里ビーチはANインターコンチネンタル石垣リゾートの前にあるビーチで、宿泊客でなくとも、ビーチハウスや売店、シャワーなどを利用できるとの事。
静かで人もあんまりいなくて、海は綺麗、お天気最高。
風の音と波の音をBGMに、オリオンビールをクイっと。
しばし、喧噪を離れた至福の時間でした。

夕飯は地元の方のお勧めのお店、"ひとし本店"へ。

イラブチャー(ブダイ・アオブダイ)・ミーバイ(ハタ科の魚)などのお魚をいただいて。
ご馳走様。

その後もう1軒へ
大阪から石垣島に移住しはった、メグさんのお店へ
なんとお店は、大阪名物2度づけ禁止の串カツ屋さん
これまた、やすい!
2件目なので、あんまり食べれなかったけど
なかなか流行ってました。

1日目、大満足で終了。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする