不熟につき

豊かな東北の四季などをつたない写真等で、ご紹介したいと思います。

梅雨入りの野菜畑に歌がある

2020-06-29 23:28:54 | 日記
先週までからからに乾いていた畑の野菜に、農業用水路からの水汲みが続いた日々・・・。
それが嘘のようにこの4日間、結構な量の雨が降ってくれた。草も、野菜もみるみる元気を取り戻している。スーパーの野菜を購入するとき、この季節に出ている野菜や果物かわからなくなるが、自分たちで耕作栽培していると、地域の標準が肌でわかる。朝早起きして、野菜を摘んで食卓に上ることの当り前さと自然さ。
買わなくたって日々が繋がっているこの感覚は、とても人間的な暮らしの実感を得られる。ありがたいことだ。93歳の義母と家内69歳が、野菜を植え、私は草刈りと水やりを担当している。アスパラガス、ミョウガ、自然薯、サツマイモ、ジャガイモ、ニンニク、ネギ、ピーマン、トマト、ナス、オクラ、サンチュ、ベビーリーフ、ルッコラなどの葉物、秋口の野菜がそろそろまた参加してくるだろう。食糧自給の暮しが、今後ますます大切になってくる。

夏の朝山鳩の鳴き動き出す

2020-06-29 06:27:03 | etude

梅雨のただなかにあり、紫陽花が可愛いピンクの花弁を濃くし始めています。雨を喜んでいるのを感じさせられる、紫陽花がそこここに咲き出した。

それにしても気温が低いので、出勤時に長袖にしようかと迷うほどである。今日の弘前市の予報・最高気温は22℃で、肌寒い朝です。これはネギの花、通称ネギ坊主。

今日は朝から夕方まで3つの会議を、こなさなくてはならない。そんな日には、休憩時間にウクレレを弾いて気分転換をすることにしている。まだまだ未熟なのですが、

ギターコードとは違って、弦が4本で軽いこと、コンパクトなので持ち運びも簡単で、かつ弾きやすい。まだ初級ですが何とかコードを覚えて、歌になってきました。

さあ、今週も元気でいたい!