今日は、お蕎麦のお話し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
【蕎麦は長寿食&栄養豊富
】
と言うのは、日本人なら多くの
人が知っていますが
はて?その栄養分は・・・?
早速、ググってみると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
******************************************
白米に比べ、
・ビタミン・リジン
・ミネラル・ルチン
・タンパク質・食物繊維などが豊富![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
中でもビタミンB群が多いのが特徴。
★ビタミンB1は
「疲労回復ビタミン」と呼ばれているので、
夏バテ防止&疲労回復
などに効果があるそうです。
また、必須アミノ酸である「リジン」が、
蕎麦には多く含まれている。
★リジンは、
約20種類もの「アミノ酸」が連結した
タンパク質。
(人間の体の約20%を構成する重要な
栄養素です。)
肝機能を高める効果・疲労回復効果がある。
★ルチンは
活性酸素を除去する強い酸化防止作用と
毛細血管を強化し、血管の弾力を保つ働きと
血流を滑らかにする働きがあるので
高血圧症や動脈硬化症、生活習慣病等の
予防効果がある。
※ルチンはビタミンCと相性が良いので、
一緒に撮ることがおススメだそうです!
※ただし、ルチンは水に溶けやすく、
蕎麦を茹でる時にお湯に溶けだして
しまいます。
なので
そばの茹で汁も
捨てずに利用するのが良いそうです!
そう!この茹で汁→<そば湯>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
蕎麦の栄養成分は、<そば湯>に多量に
含まれているので
「そば湯」はお薦めの飲み物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そば湯に含まれるナイアシン、コリンは
肝臓を保護するとともに
解毒作用を促し、アルコールの分解を
早るので、お酒を飲んだ後にそばを食べ、
そば湯を飲むと悪酔いしないと
いわれてるそうですよ~
そこで、今日の事務員さんの教訓![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
<蕎麦を食べたら、蕎麦湯も飲もう~
>
**********************************************
さぁ~
お蕎麦が栄養豊富な事と、身体に
齎す効果を知ったとこで
早速、お蕎麦屋へGO~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
なぁ~んて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
本当は
週末の飲み会で飲み過ぎて
しまったので、蕎麦湯が目当てで
行ったんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事務員さんが普段行くお蕎麦屋さんは、
チェーン店なので
蕎麦湯が無い!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
なので、
から割と近くて
口コミの良かったお蕎麦屋↓
【天手古舞】さんへ行きました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/22afeca1cf23999b9fdf9d9d34d7c0ec.jpg)
大正チックな店内に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/2e54317a89ee853f14fe7d46926987c9.jpg)
「熱い蕎麦湯と冷水、どちらが良いですか?」
と聞かれ
「蕎麦湯で~」と即答してみたら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ここでは、お茶代わりに蕎麦湯が出て来る~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/8d3bd07499cd35654a0444b8fd3c6ab9.jpg)
柚子も入っていて、何とも美味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/6fd9675f2582709db07786f1307636b5.jpg)
休日なのに、平日ランチメニューに
対応してましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事務員さん達のオーダーは、天ざる蕎麦セットと
おせいろ+ミニとろろ丼セット(小鉢付き)
にしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/24f27235bfbd937786bb5171d00b4ab0.jpg)
蕎麦は、風味と歯ごたえがあり、
天ぷらもサクサクで
美味しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
勿論、〆には【あと口】が出て来るので、
(あと口⇒蕎麦湯の別名)
蕎麦湯で始まり、蕎麦湯で終わる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
と、何とも贅沢なランチとなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
これから益々厚くなる季節に
皆さんも、夏バテ防止に 是非
蕎麦 蕎麦湯をお試し下さいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
【蕎麦は長寿食&栄養豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
と言うのは、日本人なら多くの
人が知っていますが
はて?その栄養分は・・・?
早速、ググってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
******************************************
白米に比べ、
・ビタミン・リジン
・ミネラル・ルチン
・タンパク質・食物繊維などが豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
中でもビタミンB群が多いのが特徴。
★ビタミンB1は
「疲労回復ビタミン」と呼ばれているので、
夏バテ防止&疲労回復
などに効果があるそうです。
また、必須アミノ酸である「リジン」が、
蕎麦には多く含まれている。
★リジンは、
約20種類もの「アミノ酸」が連結した
タンパク質。
(人間の体の約20%を構成する重要な
栄養素です。)
肝機能を高める効果・疲労回復効果がある。
★ルチンは
活性酸素を除去する強い酸化防止作用と
毛細血管を強化し、血管の弾力を保つ働きと
血流を滑らかにする働きがあるので
高血圧症や動脈硬化症、生活習慣病等の
予防効果がある。
※ルチンはビタミンCと相性が良いので、
一緒に撮ることがおススメだそうです!
※ただし、ルチンは水に溶けやすく、
蕎麦を茹でる時にお湯に溶けだして
しまいます。
なので
そばの茹で汁も
捨てずに利用するのが良いそうです!
そう!この茹で汁→<そば湯>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
蕎麦の栄養成分は、<そば湯>に多量に
含まれているので
「そば湯」はお薦めの飲み物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そば湯に含まれるナイアシン、コリンは
肝臓を保護するとともに
解毒作用を促し、アルコールの分解を
早るので、お酒を飲んだ後にそばを食べ、
そば湯を飲むと悪酔いしないと
いわれてるそうですよ~
そこで、今日の事務員さんの教訓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
<蕎麦を食べたら、蕎麦湯も飲もう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
**********************************************
さぁ~
お蕎麦が栄養豊富な事と、身体に
齎す効果を知ったとこで
早速、お蕎麦屋へGO~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
なぁ~んて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
本当は
週末の飲み会で飲み過ぎて
しまったので、蕎麦湯が目当てで
行ったんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事務員さんが普段行くお蕎麦屋さんは、
チェーン店なので
蕎麦湯が無い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
口コミの良かったお蕎麦屋↓
【天手古舞】さんへ行きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/22afeca1cf23999b9fdf9d9d34d7c0ec.jpg)
大正チックな店内に入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/2e54317a89ee853f14fe7d46926987c9.jpg)
「熱い蕎麦湯と冷水、どちらが良いですか?」
と聞かれ
「蕎麦湯で~」と即答してみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ここでは、お茶代わりに蕎麦湯が出て来る~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/8d3bd07499cd35654a0444b8fd3c6ab9.jpg)
柚子も入っていて、何とも美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/6fd9675f2582709db07786f1307636b5.jpg)
休日なのに、平日ランチメニューに
対応してましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事務員さん達のオーダーは、天ざる蕎麦セットと
おせいろ+ミニとろろ丼セット(小鉢付き)
にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/24f27235bfbd937786bb5171d00b4ab0.jpg)
蕎麦は、風味と歯ごたえがあり、
天ぷらもサクサクで
美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
勿論、〆には【あと口】が出て来るので、
(あと口⇒蕎麦湯の別名)
蕎麦湯で始まり、蕎麦湯で終わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
と、何とも贅沢なランチとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
これから益々厚くなる季節に
皆さんも、夏バテ防止に 是非
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)