新潟の親類から訃報を受け、急きょ
19日からお休みを頂き、葬儀に参加してきました
前回、新潟に所用で出かけた時のブログ
<事務員さんの三連休>とは 全く異なり
ラーメンも、旬彩料理も
、ヤスダヨーグルト
も
無かったけれど。。。(あたりまえ!!
)
前回の台風の時とは違い
天候にだけには 恵まれました
なので。。。
今回は、磐梯山の絶景のみでお楽しみ下さい
<m(__)m>
?
(決してトラックを撮った訳ではありません。。。)
それにしても、埼玉を出た時の気温は19度
⇒経由した福島では14度
⇒新潟では 雨も降り始め、気温は なんと!2度
2日間で17度の気温差に、体の対応が
付いていけて無かった~(*_*)
しかも、三川付近では雪が降っていましたよ
ちなみに、2ワンは、家族にお願いして
お留守番でした
電気ストーブの前で、ぬくぬく
いいなぁ~
今日11/14は<埼玉県民の日>です!
学生の時は「学校休み!!ラッキー☆」・「空てるからTDL行かなくっちゃ!!」
と言うぐらいしか記憶が無かったのですが
(ちなみに、この日のTDLは予想以上に混雑し、
しかも埼玉県民ばかり?なのか、知り合いに会いまくりでした)
せっかくなので<埼玉県民の日>を、改めて調べてみると・・・
“明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は896,107人でした。昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。”<o:p></o:p>
ちなみに、そのイベント内容は下記の通りです!
宮代町:東武動物公園<o:p></o:p>
埼玉県に在住・在学の高校生以下の方は入園料が無料になります。(要証明)
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
千葉県富 津市:マザー牧場
埼玉県民の方は入場無料 11月3日(木・祝)~11月14日(月曜日)<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
川口市;映像ミュージアム<o:p></o:p>
無料開放 彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムの入館料が無料になります。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
深谷市;アクアパラダイス<o:p></o:p>
パティオプール入場料無料<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
小川町;小川げんきプラザ<o:p></o:p>
施設無料公開 プラネタリウム無料公開 /クラフト・自然 体験 <o:p></o:p>
<o:p></o:p>
戸田市彩湖・道満グリーンパーク内<o:p></o:p>
金魚つり場無料開放の金魚つり場を小学生以下の子どもに無料開放 ※当日先着順、付添い可。※大人は有料<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
他にも盛り沢山のイベントが開催されていました<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
埼玉県、誕生から142年かぁ~。。。<o:p></o:p>
しみじみと、歴史を感じた事務員さんでした<o:p></o:p>
(ホントかい?(・_・;))<o:p></o:p>
11/7は、鍋の日 だそうです
≪食品メーカー・ヤマキが制定。この日が立冬になることが多いことから。
「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせ。≫
だそうです Wikipedia引用
そんな訳で、昨日は お鍋~
(単に、鍋用の食材があって、寒かったからなのですが)
事務員さんの十八番鍋は何と言っても
<白菜鍋です>
豚のバラ肉と白菜をミルフィーユの様にサンドし
豆腐やネギ、キノコ類と好きな食材(あまった食材・・)
を入れるのですが、この白菜鍋に欠かせないのが
シーチキンの缶詰です!
(軽くオイルを捨てて、そのままパカッ!と入れるだけ)
ちなみに、スープは白だしのみ
これが、サッパリしていて と------っても美味
10~15分ほどで出来上がり!(^^)!
鍋って、不足しがちな野菜がたくさん接種出来きる上に
簡単!安い!早い!で本当に
イイとこ取りですよね~
最近は、市販のスープも豊富で、いろいろな商品を目にしますが
事務員さんの家では、鍋=この白菜鍋!!
と言っても過言ではないくらい 頻度の多いお鍋です
ちなみに、帰宅が遅い家族が居る時には
1人前の土鍋に、同じ食材を確保し冷蔵庫に入れておきます
白だしは投入せず、鍋キューブを添えておけばok(笑)