事務員さんのブログ

事務員さんのブログです!
大好きなシュナ家族に囲まれ、毎日癒されております♪

御朱in;越谷 <芳川神社>/<大相模不動尊 大聖寺>

2018年09月14日 | 御朱印
続いて向かった先は
吉川市にある
<芳川神社>


が。。。

走行途中で、思わず寺院を発見した
目ざとい事務員さん
(さすがっ、御朱印コレクタ~




それは。。。

<大相模不動尊 大聖寺>


ダメ元でググルと
お寺なのに希少な御朱印がある~

って事で、急遽寄り道


~~~大相模不動尊~~~

奈良時代・天平勝宝(てんぴょうしょうほう)
二年(750年)の建立(こんりゅう)と伝えられ、
越谷市最古の寺院とされています。


大相模不動尊として親しまれてきた
眞大山大聖寺は、
越谷最古の寺院で、天宝勝宝 2年(750)
に奈良の
東大寺の開山で知られる良弁僧正が、
相模国の大山で自ら刻んだ不動明王を、
この地に祀ったのがそのはじまりといわれる。

このことにちなんで、
相模国の相模に「大」をつけて「大相模」
と称し、
寺の山号を「眞の大山」という意味で
「眞大山」
と称したと伝えられている。

中世には不動院と称し、岩槻城主であった
太田資正や北条氏繁らの篤信を
受けて栄えている。



徳川家康が関ヶ原の戦いで関ヶ原に向かう途中、
大聖寺で戦勝祈願をし、
そのとき家康公がこちらのお寺に
宿泊した時の寝衣(しんい)
や奉納刀なども保存されています。
(越谷市指定有形文化財)

当時、大聖寺は不動院と呼ばれていましたが、
徳川家康が宿泊したさいに「大聖寺」
の寺号(じごう)を与えたのが
大聖寺の由来だそうです。

~~~~~~~~~~~

へぇ~
越谷で最も古い寺院だったんですね~






江戸時代の正徳(しょうとく)五年(1715年)に
建造され文化元年(1804年)に再建。
明治28年(1895年)に大聖寺が大火災に
見舞われたさいに唯一焼け残った有名な山門。






「阿吽の二王」といわれる、左右一対の仁王尊






山門下から本堂方向







大相模ぴんころ地蔵尊。

ぴんころ地蔵とは、天寿をまっとう
するまでは
ピンピンと元気に生きて、死ぬときは
苦しまずにまわりに迷惑をかけずに
コロッと冥界へ旅立てるように導いて
くださると言うなんとも
有難いお地蔵さま。












七福神額





本堂



ちゃんと、礼拝し
御朱印も貰えたところで




お団子~っ


そうなんです

ここでは【虹だんご】と言って
美味しいお団子が食べれる茶屋
があるんですね









映画?の撮影になったのかな?
菅田将暉さんの、色紙発見





焼きたてのお団子、とっても
美味しかったよ~




さぁ~


腹ごしらえの後は
本来の目的地(?)

<芳川神社>へ向かいましたよ

〜〜〜吉川神社〜〜〜
1187年に土着神を氏神諏訪神社
として吉川氏が再興

芳川神社は市街地に鎮座し、
この地域の総鎮守であります。

境内社には八坂神社、古峯神社、
稲荷神社、松尾神社、吉川天満宮、
水神宮八大龍王、鹿頭大明神があります。





一の鳥居



古峰神社







狛犬




本殿



で、こちらが御朱印







家から近くなのに、1日での収穫が何と4枚も‼︎


まさに。灯台下暗し

な、充実感満載の
御朱印収集となり
御満悦に帰路した事務員さんなのでした