同じく、軽井沢滞在中に立ち寄った
「君の名は。」の
聖地とも言われる(?)
長野県佐久市田口に鎮座する
<新海三社神社>です
東本社と その父神・建御名方命を中本社に、
伯父神・事代主命を西本社の3つの神殿が
祀ってあり新海三社神社と呼ばれているそうですよ
また、
東本社と三重塔は、国の重要文化財に
指定されています
大きくて立派な鳥居
でも、事務員さん的に
着いてすぐに目に入ったのが↓
あれ?ココ酒屋さん?って勘違いしそうな程に整列された
酒樽の数々~
↑地元銘柄の酒蔵さんからの寄贈品だそうです。
(中身が入ってるのか、気になったのは事務員さんだけ?)
それにしても、山全体が神社だけあって、境内の
ケヤキとスギの大きさにびっくりします
国宝の三重塔
真っ赤な本殿
急だ階段がたくさんあるので
昇降には気を付けて~
そうして、見事御朱印ゲット
さて、軽井沢での御朱印収集は
これにて終了ですが
夏休み後半となった事務員さんは
福島へ帰省しながら、
更にご朱印を収集しましたよ~
それは、また次回に続く
********おまけ**********
第99回夏の甲子園で
なんと!!花咲徳栄が
埼玉初の優勝を果たしました
決勝当日、それは、それは
大盛り上がりで
事務所内では、ライブ中継を見て皆で応援し
その後の接骨院では、先生やお客さんとテレビ
中継を見ながらの応援でした
同じ県内の高校でも、事務員さんに取ってこの徳栄高校は
ちょっと由縁がありまして・・・
(ジャンル違いで、野球ではないのですが)
その1
お兄ちゃんの卒業した高校の姉妹校
その2
娘が進学の際、第2候補にしていただけに
進路相談にも行きましたし
それよりも、よく事務員さん親子で出稽古に行っておりました
その3
親友の娘っ子出身高校
と、まぁ~
こんな事情から、も~他人事ではないくらいに
今回の優勝は、嬉しかった出来事なのでした
それに、何と言っても
優勝旗が初めて埼玉に来るんですもんね~
ホント、徳栄ナインの選手たち
お疲れ様~
そして
感動をありがと~
「君の名は。」の
聖地とも言われる(?)
長野県佐久市田口に鎮座する
<新海三社神社>です
東本社と その父神・建御名方命を中本社に、
伯父神・事代主命を西本社の3つの神殿が
祀ってあり新海三社神社と呼ばれているそうですよ
また、
東本社と三重塔は、国の重要文化財に
指定されています
大きくて立派な鳥居
でも、事務員さん的に
着いてすぐに目に入ったのが↓
あれ?ココ酒屋さん?って勘違いしそうな程に整列された
酒樽の数々~
↑地元銘柄の酒蔵さんからの寄贈品だそうです。
(中身が入ってるのか、気になったのは事務員さんだけ?)
それにしても、山全体が神社だけあって、境内の
ケヤキとスギの大きさにびっくりします
国宝の三重塔
真っ赤な本殿
急だ階段がたくさんあるので
昇降には気を付けて~
そうして、見事御朱印ゲット
さて、軽井沢での御朱印収集は
これにて終了ですが
夏休み後半となった事務員さんは
福島へ帰省しながら、
更にご朱印を収集しましたよ~
それは、また次回に続く
********おまけ**********
第99回夏の甲子園で
なんと!!花咲徳栄が
埼玉初の優勝を果たしました
決勝当日、それは、それは
大盛り上がりで
事務所内では、ライブ中継を見て皆で応援し
その後の接骨院では、先生やお客さんとテレビ
中継を見ながらの応援でした
同じ県内の高校でも、事務員さんに取ってこの徳栄高校は
ちょっと由縁がありまして・・・
(ジャンル違いで、野球ではないのですが)
その1
お兄ちゃんの卒業した高校の姉妹校
その2
娘が進学の際、第2候補にしていただけに
進路相談にも行きましたし
それよりも、よく事務員さん親子で出稽古に行っておりました
その3
親友の娘っ子出身高校
と、まぁ~
こんな事情から、も~他人事ではないくらいに
今回の優勝は、嬉しかった出来事なのでした
それに、何と言っても
優勝旗が初めて埼玉に来るんですもんね~
ホント、徳栄ナインの選手たち
お疲れ様~
そして
感動をありがと~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます