猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

なんでやねん...

2010-11-05 23:12:19 | OS X
【たのしいCocoa】02_Hello World!: はじめてのCocoaアプリケーション

Cocoa 版の「Hello World!」なのだが、仕様ではWindow  にあるボタンを押すと隣のText フィールドに
Hello World! が表示されるはずなのだが、うんともすんともいかない。

networksetup コマンド

2010-11-05 10:37:55 | OS X
ネットワーク周りをコマンドで設定できる(指定引数、多数あり)

$ which networksetup
/usr/sbin/networksetup

$ networksetup | grep airport
Usage: networksetup -getairportnetwork <device name>
Usage: networksetup -setairportnetwork <network> <device name> [password]
Usage: networksetup -getairportpower <device name>
Usage: networksetup -setairportpower <device name> <on off>
↑ airport 関連


"-framework Foundation" が大事

2010-11-05 02:52:42 | OS X
一番初めのObjective-Cプログラム

各ソースファイルがコンパイルできたら、次にバイナリファイルを関連付けるリンクを実行し、最終的なプログラムの実行ファイルを生成します。以下のコマンドを実行してください。

gcc -o myFirstProgram main.o Song.o Singer.o -framework Foundation

 -o myFirstProgramの部分は、生成される実行ファイルのファイル名を指定しています。続けて、先ほどコンパイルしたバイナリファイル群を指定します。最後の-frameworkオプションは、そのプログラムが必要とするフレームワークを指定するものです。フレームワーク側のファイルは直接プログラム内に組み込まれるわけではありませんが、このプログラムがどのフレームワークに依存しているか(実行時に何が必要となるか)は、ここで明示しておく必要があるのです。



リンクの "-framework Foundation" が大事ね!