猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

iOS 4.2.1 JB(Jailbreak) is NOW available

2010-11-26 13:15:05 | iPhone
Video Guide on How to Jailbreak iOS 4.2.1 on iPhone, iPad, iPod touch Using Redsn0w

iOS 4.2.1 Jailbreak Available Now! :: App Advice

早!

まだやらないけど。

やる方は自己責任でどうぞ!

↓まとめサイト他(J)
【iPhone_JB】iOS 4.2.1対応 Jailbreakツール【まとめ】
http://ipod.item-get.com/2010/11/redsn0wios_421jailbreak.php

冬眠(sleep)するiPhone

2010-11-26 12:25:28 | iOS
今のMac (go byOS X) をコマンドを叩いて使ってる人は知っていると思うが、iPhone のOS、iOS は、OS X と親戚関係にある(iPhone でコマンドを叩くには自己責任でJailBreak する必要があるが)。

iPhone のメモリ解放についてネットで調べていて、メモリ管理はOS X と同等であるという確証を得た。具体的には、iPhone 自身、あるいはssh でリモートlogin して"top" コマンドを実行すると、"OS X" のフォーマットと同一に表示されるのが分かる。

ここで面白い事が分かった。リモートでtop を実行してしばらくすると、結果が更新(デフォルト=1秒)されなくなるのだ。これがタイトルにあげた「冬眠」だと想像する。

この冬眠状態から稼働状態にするには、

1) iPhone 本機への介入: ボタン押し、着信、アラームなどのtime イベント

2) リモートアクセス: SIGNAL(Ctrl + c)、Bluetooth ?

などのトリガーが必要のようだ。"OS X" のsleep と違うのは、ネット接続(リモート login)は切れないということ。もちろんこの「冬眠」仕様は、バッテリ駆動時間を延ばすためと思われる。

なんか、iPhone アプリ作りたくなってきたかも(仕掛けを知るために)。

Intel が井川のCM を消した ? from Youtube

2010-11-26 04:45:17 | Weblog
なんか、「Wintel」のヒール役のイメージがあるIntel ですが、今や絶好調のApple のMac に搭載されていることはみなさんご存知ですね。


さて、題記の証拠URIはこちら
http://www.youtube.com/results?search_query=井川遥+cm&aq=1

メインのCM に井川を起用する器量があるなら、こんなことしなくともって思いません?

♯追記
なくなったわけじゃないんだな(前編、後編 Long バージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=Sb2QjdR9trE&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=ravpPSUNLrc&NR=1

IntelのCM の眼鏡熟女「パンパパパパン」

2010-11-26 03:06:50 | Weblog
井川 遥さんですが、なんか存在感すごいですね。

若いみそらの頃は、DVD で砂まみれになって乳首ぽろりとかしてたんですよね。

井川 遥 の画像検索結果




ぽろりはこのDVD(タイトル失念)
井川遙 - TV-blog

メモリを解放する(初Automator &AppleScript)

2010-11-26 01:39:42 | OS X
メモリが逼迫した時にはiFreeMem とか使ってるんですけど、メモリ解放処理をさせてる間の一分間位は他の作業が実質できないというのがネック。代用案を探したところ、

メモリ激安の今、敢えて仮想メモリに思いを馳せる

にて、以下の記述を発見

確実なのは「起動ディスクのアクセス権修復」だ。数分程度の時間はかかるが、処理が進む間にInactiveな領域が順次解放され、終了した暁にはInactive→Freeへの振り替えが一気に進む。


コマンドがこれだ。

$ sudo diskutil repairPermissions /


これを自動化したい。で有力な記事を発見

sudo コマンドを AppleScript から操作する

↑を参考に、初めてAutomator をAppleScript と組み合わせて使ってみた。