チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

最近ロシア人(-.-)

2015-02-16 21:18:09 | ぽてぽて

今日もポカポカ月曜日。

7時に一度起きて手を3回くらい振ったら、またベッドに戻る

そう、最近の私はフトンスキー 予定がないと体内時計が狂うらしい。

働いている時はちゃんと通っているのだから、そうに違いない(-_-;)

今日も12時近くまで出てこれないで…

わぁ~大変! 西に行かなきゃ

急いで支度して向かったのは、18日に日本に帰国しちゃう友の家。

今日はいろいろな品を譲ってもらえると言うので、挨拶兼がねの訪問。

なんだか実感がわかないけど、あと数日でちょっとご飯でもと言えない距離に行っちゃうんだねぇ。。

 

--

 帰って来て、早速頂いたベランダ棚を組み立ててみた。

うん。良い感じ☆ ありがとう! これで今年も菜園を楽しめます

 

---

さて、今日はもう一度出かけなくては!

なんでも昨日、外出中にネットを繋ごうと思ったら

 

外国人は中国人の知り合いに頼んで手続きしろって、このメッセージってここ2~3日前に出たんだけど

そんなに急にお願いできない人も多いのでは(;'∀')

 なんとかなるか、ちょっと携帯ショップに聞きに行ってこよっと。

携帯ショップで問い合わせ先を教えてもらったんだけど、

電話の向こうの音声が何言ってるかわからないので、手伝って~とお願いしたら、

ちゃんと手伝ってくれた ありがたや~

しかし、ここでは解決せず、結局ダンナのお知り合いにお願いして登録できたんだけどね。

最近のサービス向上には目を見張るものがある上海。

陸家嘴の通信会社のサポートデスク。21時まで対応しているんだよ

対応でのストレスがなくなる日は近いか!?

 

---

帰りに寄ったifc。 パテイドンが春節仕様になっていた(^^♪

 

その他に、フェラガモのディスプレーをみてローラ?って思って立ち止まって見たり(^^;

 

HERMESのディスプレーに興味を持ったり(^^♪

モールは楽しいねぇ~

春節までの3日分の食糧を購入して家に帰って来た。

 

明日はフトンスキーにならないよう気合い入れて起きようっと(;'∀')

 


愛の形はカステラ >^_^<

2015-02-15 00:12:02 | ぽてぽて

2月にしては暖かすぎる14日の土曜日。

今日は情人節、バレンタインデーだぁ~

今年はチョコではなく、好物を差し上げましょう~

カステラね(^^♪

高島屋のPONYさんのが美味しそうだったので、前日にこれをチョイス☆

朝(昼)に渡したそばから食べてました(-.-)

 

---

午後2時。お菓子食べてたので、まだお昼を食べてない。。

では出かけましょうかね。

バスで河を越えて、普安路から歩く。

時代広場前の羊がオトボケでちょっと可愛い(≧▽≦)

   

日本はないのね。。。

なんかいたずら描きされちゃった羊みたいでキュート

 

さて何食べよう?

淮海路・中環広場の≪金牛苑≫ベトナム料理でも~と向かうも、

ないよ~ なくなってるよ~

 

仕方なく、またまた≪麟籠坊≫に小籠包を食べに行く。

今日は、全家福小籠、蟹粉鮮肉小籠、葱油拌面を注文。

拌面、美味しかったです(≧▽≦)

細麺固めなので、汁麺より拌面のほうがあってるんだねぇ。

小籠包は言うまでもなく旨いです~

麟籠坊(建国東路店)、春節は休まず営業するそうです。

 

 

歩いていると目に入ってくるんだけど、このエリアも再開発の波がそこまで来ていて、

そのうちこの辺のローカルな光景もなくなっちゃう気がします。

 

---

 

食べ終わったらお散歩。

今日は普段行かないエリアを歩いてみようと、南に上がって西に折れるコースをとる。

肇周路を進み、陸家浜路を越え、制造局路を進み、麗園路で西に折れて、

自蒙路を曲がって、斜土路を西に向かい魯班路までのコース。

 

新ルートは目に楽しヽ(^。^)ノ

 

麗園路で見つけた寧波海鮮料理屋さん。海鮮美味しそう~

 

店先にある精米機が目に入り、500g=11.8元の有機米に興味津々

今度お米が切れたら買ってみよっかなぁ~

 

麗園公園でコマを操り龍を舞わせる練習を見学しながら

 

自蒙路の≪TOP CHEF≫とかあるココだけオシャレエリアを通って

 

斜土路に出ると、

小籠包食べに行く途中の黄坡南路にあるちょっと気になる麵屋≪大時代美食館≫の料理人のルーツを見つけ~

↓ ↓ ↓

って、気になってるだけでどちらにも食べに行ったことありません。

確か春節は3/11まで休みって書いてあった気が。。

黄坡南路の店先に「あの!滄浪亭のコックが作る」とデカデカと書かれているのが気になって(^^;

忘れなかったら、休み明けに食べにいってみたいです。

 

魯班路x瞿渓路の野菜市場に立ち寄り、地下鉄で家に戻って来ました~

こっち方面、未開の地なのでまた探検しに行こーっと。

 

バレンタインデーのお散歩日記でした~


ひとつ謎が解けた(^^;

2015-02-13 20:29:57 | ぽてぽて

立春越えて、春節が近づいてきて、少しづつ春が近づいて来ているような上海。

街は新年のお買い物をする人々や友人とお出かけの若者で少しウキウキ気分(^^♪

 

そんな電車に乗って、今日も午後から図書館通い。

先に食堂でお昼食べようっと。

豆干什錦(豆腐、白菜、人参、木耳の炒め煮)、紅焼素鶏(がんもどきの醤油煮)、御飯=14元

精進料理的メニューが食べたかったら、図書館の食堂はいいかも

おかずどっちゃりくれるので、かなり満腹になります。

美味しいのと見栄えは期待できないけどね。。。

 

食事を済ませたら席を探しに行く。

ありゃ、またこの人と一緒だよ。。

別にわざとじゃないんだけど、窓側の空いている席を探すとかなりの確率で同席になるんだよね。

植木がまた増えてるし

素朴な疑問。

いつも私の方が遅く来て早く帰るから見た事ないんだけど、

この植物たちをどうやって持ち運んでいるんだろう?

と思っていたところ、本日判明!

水栽の植物は、お茶用のお湯を入れてるコップに移して、盆栽は袋に入れてバックにしまってた

風水なんだろうか?

ってか、私物凄く盗撮してるな(^^;

 

18時頃、私も退出。

図書館って春節はお休みなんだろうか?と確認しに受付に行くと案内があった。

休まないんだねぇ~。

では、食堂はどうなんだろう?

三が日だけお休み へぇ~

※今読んで気付いた。食堂カードは春節後に使えなくなるようだ。

春節後の返金は面倒そうなので来週そうそう返金してもらってこよっと。

 

 

お休みの間ご迷惑をお掛けするのでと、周囲のレストラン情報まで掲示してあった(;'∀')

なんか変わって来たね、この国の仕事。

 

◇◇入館カードを持っているとちょっとお得◇◇

 

本日、気が付いた入館カードの特典。

 

●映画上映会や講演会、学習会に参加できる。

 

●図書館内の書籍ショップの会計がカード提示で1割引きになる。

 

すっごいレアネタですみません(^^;


快要来春節了~(^^♪

2015-02-12 20:43:37 | ぽてぽて

そろそろ日本へのお土産を買わないと~

って言っても行きつけの おばんざい屋 さんにだけど

南青山にも出店してる≪微熱山丘≫のパイナップルケーキ、上海にも店がある。

関西にはないからこれでいこうと心に決めたのが今週初め。

売り切れで入荷したら連絡して頂くことになっていたんだけどナシのつぶて。。

 

しょうがないなぁ~

もう一度買いに行ってなかったら他のものを考えるつもりで外灘の店に向かう。

雰囲気の良い道なので今日も写真撮ってるねぇ~

 

≪微熱山丘≫、お店に行ったら商品ありました。

連絡くれるって言ったんだからちゃんと連絡ちょうだいよ~

って言えるくらい中国語達者になりたい(泣)

なんか最近この店の試食でお茶してることが多い気がする。。。

春節のお休みは2/18~2/22で、23日から通常営業だそうです。

 

-----

この後、豫園に買い物があって移動。

春節色の濃いエリアに突入。

でっかいなぁ(;'∀')

こんなの誰が買うんだろう。。。

いた 家に飾るのかなぁ?

 

今日は文房具市場に用があって来ました。

店が入っているビルの春節休業期間の知らせが貼ってあった。

でも、既に開いている店と閉まっている店の割合3:1ぐらい。

 

文具市場(金宝文具)も2/17~2/25までお休みだそうです。

 

---

この後、図書館に移動。

今日もこの方と一緒の席でした(;'∀')

持ち込み植物が増えている。

ってか、このセットを必ず持ち込むのはなぜ(・・?

 

図書館にいる最中、友人から南京東路の 大丸百貨店 がオープンしているとの情報が入った。

明日見に行こうと思ったけど気になって仕方ないのと、この後 陸家嘴に買い物に行くのもあって

地下鉄10号線で南京東路に向かう

 

ホントだ!大丸オープンしてた

 

なかは豪華~

B2の食品と2階、6階はまだオープンに少しかかりそうだけど、他のお店は結構開いてました。

きょう見た中で一番気になったのが

B2で見た≪Donatello's≫。

これって、ジェラート屋さんのDonatello's だよね

ヽ(^。^)ノ 早くオープンして~

 

大丸の本日の営業は18時まで。

地下鉄につながっている地下の出口に向かうと

店員さんが6名入口でお見送りスタイル。

日本式だねぇ~(・o・)

 

大丸は、地下鉄、南京東路駅7番出口直結で~す。

 

 

---

陸家嘴に渡って来た。

おぉ~ 3本綺麗に点いてるヽ(^。^)ノ

こっちも変わらずきれいねぇ~

ifcのイルミネーションに

正大広場の新年バージョン。

 

ひょっとして上海タワーもオープンしてたりして。。。

と思って前を通って見たけどまだでした(-.-)

でも、3本揃うと綺麗ねぇ~

 


ミーハーな人の買い物(-_-;)

2015-02-12 19:54:20 | ぽてぽて

なんか温かい気がする。。

2度目に起きたのはお昼間近(;'∀')

もう今日は出かけるのやめよっと。

 

納戸の整理でもしよ~っと。

我が家の納戸にはストック品がどっちゃり。

5月に来た時の船便が多かったのは2年分と思って持ち込んだストックも加担していた

来週の春節は久々に日本に買いだしに行くので、残量を確認がてら整理することに。

帰国する友から頂いた棚を設置して、食べた方が良いものを上段へ~とかやってたら

17時になってしまった(-.-)

 

整理が終わって判明したこと。

米を炊く用の水がない(-_-;)

我が家では、米研ぎは兎も角、炊くお水は日本の軟水を使っている。

やっぱ上海で買っている軟水の≪泉の音≫で炊くのと、

日本から輸入されてくるペットボトルの水で炊くのとでは味が違うんだよね~

こりゃいかん。と出かける支度をして買い出しに行く。

家の外に出たら、なんじゃこりゃ? 春の陽気だよ。。

水を買いに出たのにその辺ふらふら散歩しちゃって、家に帰って来たのが21時くらいだった(;'∀')

 

-----

ダンナ帰宅して、そわそわ。

また何かネットで買ったらしく宅急便が届いているらしい。

マンション事務所に取りに行った品物は、

自撮り棒。 携帯、デジカメどちらでも使用可。BLUETOOTH使用リモコン機能付き。

付属品として三脚も付いていて、お値段28.8元(600円弱)だったらしい。

 

豫園とか行くと

こんな感じで寄って来くる、それだよ(;'∀')

使うのかなぁ。。。