チャッチのお散歩

いろいろ歩いた足跡を残していこう!

豚骨ラーメンの≪豚野郎≫( ̄▽ ̄)

2019-03-24 22:10:34 | ぽてぽて

3月24日、

ダンナの仕事の合間を縫ってランチを取りに家をでる。

向かったのは家からそう遠くないラーメン屋≪豚野郎≫。

凄い名前だが、ダンナが調べた事には人気のお店らしい。

私は努豚骨を頂いたんですが、濃厚でコクがありとっても美味しいラーメンでした。

豚骨が苦手な旦那は和豚骨を食べていましたが、少し和出汁が加わった分さっぱりとした風味でこちらも美味。

写真撮るのを忘れて食べきっちゃったんですが、見た目も食欲そそる逸品でした☆

 

そのまま東中野の神田川沿いまで桜の様子を見にお散歩。

前回から3日経って、1分咲ってとこか…

また来ま~す( ̄▽ ̄)


気が早い花見散歩( ̄▽ ̄)

2019-03-21 20:42:41 | ぽてぽて

3月21日、

窓の外が青空で、ついでに時間があるときたら!歩きたくなる性分でして…

昨日開花宣言が出た東京の開花状況がどんなもんかと東へお散歩。

目指すは九段下です!

先ずは、家から近い神田川の桜並木を通る。

まだ1分も咲いてない感じ(^^;

そのまま新宿に向かって大久保通→青梅街道と進み、新宿駅を西から東へ抜けて~

丸井(甲州街道)方面へ

向かっているのは新宿御苑☆

入っちゃうとココを見るだけで相当時間が掛かるのでパスするが、入口から見る限り染井吉野は咲いてなさそう。

御苑沿いに歩くと、この辺のお洒落なカフェに目が行く。

店内はサロン風な素敵な造りで素敵でした。

今度通る時は是非こんなカフェでまったりしたいなぁ(*'▽')

大木戸門まで来ると、門前に高遠小彼岸桜が綺麗に咲いている

きっと苑内にも他の品種の桜は綺麗に咲いているんだろうなぁ。

さぁ、ここからは新宿通りをひたすら歩いて四谷へ。

良いお天気で、青空に向かって歩くのはいい気分(^^♪

四谷駅に到着!

atreでちょっとカロリー補給(^-^;

結構足にき始めているが、嫌になる前に出発!

学生の頃アルバイトをしていた麹町界隈、懐かし~

ここを突き当たれば内堀通りで千鳥ヶ淵はもう間もなく~

乾通りに向かう桜並木の状況はまだこんな感じで1分も咲いてない感じ(・・;)

でも芽は準備万端で、ちょっと気温が上がれば一斉にほころぶピンクをのぞかせている。

お濠の景色が綺麗だなぁ~っと遠くを見ていたら、ここから議事堂が見えることに気が付いた!

何度か通っていたのに気が付かなかった~

千鳥ヶ淵まできましたが…やはりまだ1分も咲いてない(-_-;)

but(*'▽')視線を下げると桜以外のお花は綺麗に咲いている☆

ミツマタが良い香りを漂わせ、白や紫のハナダイコンの群集が咲き乱れている。

モクレンも満開(^^♪

桜はと言うと、私たちを喜ばせてくれるまでにはもう数日掛かりそうだが

枝先を紅色に染めてその日を待っている。

日も落ちてきたので九段下から電車で帰りま~す

歩数計は17100歩強だったので、今日の走行距離は9kmくらいかな~

ちょっと気が早い桜散歩でした( ̄▽ ̄)


BOUM!BOUM!BOUM!

2019-03-15 20:32:31 | ぽてぽて

3月15日、時が経つのは早いこと…

仕事探し始めたんだけど、選びまくってるからか狭き門で(^^;

そろそろ真面目にお小遣い稼ぐ手段を探さねば~

なんて言いながら、ちょこちょこチケット取ってたりして、散財の日々。

本日は、香取慎吾の日本初個展「BOUM!BOUM!BOUM!」を見に豊洲方面へ。

IHIステージアラウンド東京ってとこでやるんだけど何処それ?って調べたら、豊洲市場の傍だった。

うちからちょっと行きづらいなぁ(-_-;)

有楽町線→ゆりかもめ と乗り継いで市場前駅で下車。

青果市場と対岸(東京ガススマートエネルギーセンター側)を左折して進むと、

TBS系の360℃シアター”IHIステージアラウンド東京”が見えてきた。

少し遅刻してしまったので、展覧会前にある360℃スクリーンの映像は入場口手前のモニターでしか見れなかったけど、

映像中の香取慎吾の前方チャックが開くと、展覧エリアに誘導してくれた(笑)

ブロックA、ブロックBは撮影OK。最後のブロックCは撮影NG。

ってことで、ゆっくり見てきました。

 

ブロックAは、心の声がテーマだったり、ノータイトルの画、車のボディー画、レゴで表現された画、

雑誌の切り抜きでデザインされた作品、POPアート、いたずら画、オブジェ等々

ずっと書き溜めてきたたくさんの作品が展示されていて、数に圧倒されます。

それぞれの作品には、製作年と製作した時の心境が書かれていて、

心の中を色や筆のタッチで表現できる才能に驚く。

ブロックBは、彼のファッション性が表現されている。

ひとつひとつの作品は、無数の画の組み合わせでできていたり、じっくり見ると凄い。

ブロック毎に一部の製作過程映像があって、作品がどうやってできたのかもわかる。

 

エリアCには、躍動感ある(実際に体をはって香取慎吾実物大に)描かれた大作や、

彼の描くキャラクター”クロウサギ”を、10年間蓄えた自分の散髪した髪の毛で製作していたり、

自分の服をいっぱい詰めたオブジェだったりと、

自分がもつ物や、普段使っているものをテーマにした作品が並んでいた。

 

前売りチケット3500円、1日9回に時間を分けての展覧会。

昨日行った葛飾北斎展と違って、みんな譲り合いながらじくっり見てこれました。

グッズ売り場にあった作品集が欲しかったけど…

お値段9990円… う~ん(-_-;) まっいいか。

他にもお皿とか可愛かったです。

心に収めて、購入せず。

やっと個展を開けたことにエールを送ります。

 

さて、折角こんな江東の海っぺリまで来たので、向かいにある豊洲市場でも見に行きますかね~

青果市場も見学できるようだが、やはり水産市場に興味がある。

見学ルートには、資料スペース、その先にある見学者通路があり、

早朝5時半から1時間ほどマグロの競りが見学できるそうです。

何か買物できないのかなぁ~っと思って、案内係りの方に尋ねてみると、

「道を挟んだ向こう側の6街区4階「魚がし横丁」で鮮魚以外の商品(干物とか)を販売していますが、今の時間は終わっています。」

とのこと。

14時くらいまでで営業が終わってしまうんだと。

ここ6街区に入っているお寿司屋さんも殆ど営業が終わっちゃってたもんなぁ~

営業していたイタリアンのメニューにちょっとトキメいたけど、

ここに来る前に慌ててマックを食べてきちゃってお腹に余裕がなかった(^-^;

まぁ、良いお値段なので無理して食べんでもいいか。

あと、こんなお知らせもあった。

~3月30日までの毎週土曜日に開催される「土曜マルシェ」

朝8時~15時まで、5街区(青果市場)の敷地で開催しているそう。

市場以外まだな~んもないところだけど、買物目当てで行くのもいいかもね~

 

今日も1日、良いお天気でよかった☆


北斎(*'▽')

2019-03-15 20:27:24 | ぽてぽて

3月14日、


午前中に修理屋さんがきてたけど、午後はFree。


ってか帰国してからも殆どがFree Timeだらけなんだけど(^-^;


そうだそうだ、先日『新・北斎展』の前売りチケットを買ったんだった。


確か3/24までだった気が~



来週何が有るか分からないから、今日行っちゃいましょうかね。


で、家から六本木ヒルズまでのルートを調べると…


総武線代々木駅 で大江戸線にのりかえろと。 これまた行きづらいとこじゃ(-_-;)


乗り換え案内に従って移動。



久々と言うか、人生で片手で数えるほどしか来たことない六本木ヒルズに到着。

いい天気だこと。
結構混んでたよ‥
作品数は充実していてとても見応えがあるんですが、繊細な浮世絵や見本画の数々。
慣れている方は、オペラグラスを持って後方から鑑賞されていました。
次からは見習います(・・;)
展覧会のショップに北斎漫画の複製版が売られてる!

豆本6冊セットで11,000円ちょい、復刻版15冊セットで324,000円。
う〜ん。
欲しいのは15冊セットだが、32万は(・・;)
要らないです。はい。

お腹空いたので、入口の茶寮でインスタ映えしそうな赤富士カレーでも食べようとも思ったが〜


通り過ぎて、半額で食べられるバーキンにしておきました^^;

展覧会場の52階から見晴らしがよいこと(*^^*)




新宿のビル群の左奥で夕焼けにシルエットで浮かびだしてるいる山は、たぶん富士山かと。
こっち方面は無料で眺められるけど、東京タワー側は有料です。
同じフロアーにあるアートセレクトショップにあった醤油皿に手を伸ばし〜
家路に着きました。
肌寒いけど良い天気な1日でした。