きのうは、神奈川県民ホールでのコンサートでした。
わたしが中に入ったのはほんとに5分前くらい。もうすでにいっぱいのお客さまでした。
ほぼセンターの見やすいお席でした。
最近、🎵デリケート🎵のときの、デリケーの掛け合いの時に、いろんなこと言ってます。
秋田の時には、「にち」「ハム」とか言ってたし、どこかでは、「な」とか「は」とか、このときは意味がよくわかんないこと言ってた記憶があるんだけど、きのうは「よこ」「はま」「おれ」「の」「まち」から始まって、「俺の街」を繰り返してました。
エコーに満足そうな様子でした。そしていつもは「呼吸が整いました」だったけど、きのうは「つかれた」って。
最初のご挨拶では、日本シリーズのことに触れて、「もういろんなもの置いて、準備して見なきゃ」って、いろんなものを手で真似してました。
そして、お医者さんに止められてる話では「県民ホールではするな、広すぎる、あそこは若い人がするところだ」みたいなことも。
きのうも書きましたが、🎵海にむけて🎵で、かなり歌詞があやしくて、あれ、こんな歌詞だったっけ?と思うところが。でも、「しあわーせになるなーらば」とか、うまーく歌詞を合わせて歌っていて、すごいなぁとびっくりしました。なんか違和感なかったもん。
新曲の前のMCでは、「がんばって~」の声になんか言うのかな?と思ったら、なんにも言わずだったけど、アンコール前のMCでは「こんなにがんばったのに、見てないの?」と突っ込んでました。
それにしても、ジュリーが言うように、ほんと改めて、県民ホールって横幅がひろーい。鉄人さんたちの横の空間が広いもん。
各国語の「ありがとう」シリーズ。
きのうは「ありがたや~」とか言ってた。北海道~秋田の遠征のどこだったかでは、「ピロシキ~」とか「ボルシチ~」とか言ってて、グレースが後ろで、「ちゃうちゃう」みたいに笑ってたんだけど。
アンコールへ。よその会場にくらべて、立って手拍子してる人が多かったように思いました。
MC。これも最近の定番ですが、「みなさんもお疲れになったでしょう。お金払ってまで疲れて……。前の方も7000円、2階3階のかたも7000円、申し訳ありません」って。
で、きのうは、3階の隅々まで見えるモニターを見てくるのを忘れたって。前にどこかの会場で、県民ホールの3階までをモニターで見て、満員のお客さまを見て、「よしいくぞ」と気合いを入れて来る、と言ってましたからね。
いつも同じことを同じようにしないと、と。ジュリーの場合は、ズボンをはくのは左足から、そしてまず右手にマイクを持って、左手で帽子を持って、「はい、お願いします」の声と同時に、帽子をかぶり、左手にマイクをもちかえて出てくるんだそうです。右利きだから、右手は空けておくと言ってました。
さて、わたしはまた今から仕事ですので、つづきはあとで。
きょう、10月25日は、神風特攻隊が初めて出撃した日から70年なんだそうだ。当時の軍部も成功率の低さは認識していたとか。
ほんとに戦争って、怖いものだ。