Down the line.~いつか、ある時に。

いつか、ある時に、また出会うことを願って…

手術は当面様子見~腰椎椎間板ヘルニア日記_#97

2019年02月09日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

明らかにココに投稿する頻度が減ってしまった。

平日は会社に行き、フレックスで早く帰ってくるが、自分で夕食を用意して早く寝るので時間がない。

加えて、先週土曜日(2/2)によりによって、奥さんが足首を骨折するというアクシデントに。

二人そろってK整形外科にお世話になることとなった(笑)

 

ボクの方は毎週土曜日はリハビリなのだが、まだ腰もスネも鈍痛が続いており、メニューも変わらない。今日は雪も降ったので、予約をしていたがお休みしてしまった。

昨日は手術を視野に入れて通っていたCメディカルセンターでの診察の日。

2時間近く待たされて、先生の診察を受ける。

・腰もスネも鈍痛が続いていること

・長時間座ったり(2時間待ったり)、平日も横にならず夜になると、痛みが増すこと

・痛みの度合いは、腰とスネが連動していること

を話して、少し質疑応答。

ボク:今の症状がひどくなることありますか?

先生:ひどくなったら、違うところだと思う。症状も変わる。

ボク:今の同じところが悪くなることはありますか?

先生:再発ね!ないとは言えない。髄核は柔らかいので、さらに出てくる可能性はある。

 こればかりは、わからないね。

 痛みが我慢できない程度なら、いったん手術もやめて様子見にしましょう。

ボク:痛くなったら、直接ココに来ていいですか?

先生:いいですよ。K整形外科で診てもらってもいいし。

 ココでの診察は終わりにしてK整形外科のH先生にお手紙書いておきますね。

 

ということで、手術は当面様子見で、ほぼ回避したという状況。

最悪の場合の内視鏡手術の病院もキープ(?)できて良かったかな。

お手紙もらうのにまた待つことになり、結局3時間もかかった。

 

まだまだ時間かけて回復するのを待つしかないという状況です。

ふ~。。。

 


リハビリ、好調?~腰椎椎間板ヘルニア日記_#96

2019年01月20日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

全快といえない状況でウィークデーは会社に出社してると、帰ってきて横になり、食事をして横になり、風呂入って横になる。と、言う具合で意外とブログに記録を留める時間がない。

先週はフレックス勤務のままだが、帰りが夕方のラッシュ時間になってしまう日ができてしまった。

座れないのは少しの痛みを我慢するとして、電車での人の出入りが怖い。

・出入り口で、スマホ見ながら降りる人の邪魔になる人。

・そういう人がいると、後ろから降りようと押してくる人。

・まだ降りきっていないのに、我先に乗車してくる人。

・背中にバックパックを背負ったまま、ぶち当たってくる人。

・天井から吊るされた案内板見ながら、まっすぐ歩いていない人。

まぁ、ひどいもんだ。ケータイ電話が普及する前は、もう少し秩序を守り、これほどひどくなかった気がする。

 

症状はあまり変化はなく、左スネにずーっと痛くはないけどコリのような違和感と、腰が重たいような違和感と、ちょっとした拍子に痛んだり。

足腰をかばって歩いているためか、会社の通路ですれ違う人に「体傾いてますよ」「左肩が落ちてますね」といわれるときもある。

毎週土曜日のリハビリでも、やはり左側の「硬さ」を指摘された。

ただ、痛みそのものが、常時我慢できないほどのものがなくなっているのと、明らかに神経性のような痛みが激減しているので、概ねいい方向!とのこと。

そして、少し腰を支えるインナーマッスルを意識して使うのと、腰一点で支えない体の使い方をするメニューが追加された。

言葉にするのは難しいメニューだが二種類あり、どちらも四つ這いになり呼吸は腹式呼吸で、

1つ目は、

・背中を平らにしたまま、お尻を後ろの方へ持っていく。

・当然お尻と背中の位置が下がってくるが、背中の平らを維持できるくらいまで体重を移動させる。

2つ目は、

・背中を平らにしたまま、左(右)腕・左(右)脚の方へ体重を移動させる。

・肩・腰で体重を支えるイメージではなく、わき腹を左(右)で湾曲させて、体重を支える。

 

やっている当人は、どこに良いことがあるのか判らないが、「腰一点で支えない」というのは大事なことのようだ。

いつまたあの激痛がくるんだろうと、不安な違和感が残っているが、

来週の診察でクスリも、「とん服」程度で終わるといいなぁ。

トラムセットを飲んでから、飛行機で気圧の変化で耳が聞こえにくくなるのに似た症状が出ているので、そろそろ止めたい。

 

〔本日1/20の状況〕※Max値

痛み(左):モモ(裏):0、スネ:0.5、くるぶし:0、腰:0~2(違和感)

歩行:随分と普通に歩けていると思う。起きている時間が長くなると、つい足腰を庇った歩き方になっている気が・・・

着座:長時間はNG。(自宅で1時間程度仕事してると、横になりたくなる)

 

 


黄金アジ!~腰椎椎間板ヘルニア日記_#95

2019年01月14日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

1月12日(土)はK整形外科でリハビリ指導。

やるべき内容に変わりはないけど、腹式呼吸を使った基本トレーニングの「ドローイン」というやつが相変わらずうまくできないのでいろいろなやり方を試すが、どうしても腹直筋というアウターマッスルを使ってしまう。

リハビリでいろんな姿勢を試したあとが大体どこか痛くなる。その時は大丈夫なんだけど、今回は家に帰ってから、腰が痛い。

1月14日(月)は、大事を見て日曜を終日寝て過ごしたので、奥さんを連れて内房・竹岡~浜金谷で有名な「黄金あじ」を食べに行った。

昨日寝て過ごしたので、腰の違和感を除いて、痛みはほぼゼロ!<この調子で完全復調までもってければ・・・>と内心思う。

高速に乗れば40分ほどで富津金谷へ到着。

有名店の「さすけ食堂」へ行くも、待ってるお客さんが20~30人。

クルマ降りたら、店の前の看板に「本日分は完売」とのこと。

次に『孤独のグルメ』で有名になっちゃった「はまべ」へ。

店の前にお客さんがいない!と目の前まで行ったら「完売」。

しょうがないので、竹岡に戻り魚屋の磯料理 まるとしへ。

駐車スペースも少ないので、少し待つだけで入店。

黄金アジフライセット1800円を注文した。

黄金アジは、この界隈居着きのアジで脂がのっているのが売り。

セットはアジフライ定食(アジフライ3枚)1500円よりフライが1枚少なく、地魚中心のお刺身盛り合わせがセットになる。お刺身の鮮度は抜群。

ご主人らしき人も気さくな感じで、いいお店。

「まるとし」のアジフライもおいしかったが、昨年3月末にこの近所の「磯料理マルゴ」で食べた黄金定食のアジフライは、大きさにして1.5倍。脂のノリも良かった。

煮つけとタタキもついてくるが、タタキを醤油につけると、小皿一面にアジの脂が広がるほどだ。

時期的なものもあるので、いろんな季節で試してみたい食材だと思う。

 

帰路、次男が好きなサザエをお土産に購入しようと南下。

こんな道端で、商売っ気のないおじいさんが、店の奥の小型テレビで全国高校サッカー選手権の決勝を夢中になってみていた。

悪いなと思いながら声をかけると、サザエは1キロ1500円とのこと。

大き目6個で1500円ちょうどだった。

店の傍らの駐車場から臨んだ東京湾はとてもきれいだった。

 

〔本日1/14の状況〕※Max値

 

痛み(左):モモ(裏):0、スネ:0、くるぶし:0、腰:1(違和感)

 

歩行:運動不足な重たい感じ。(ほとんど歩いてないし)

 

着座:車の運転、食事の時間は、たまに少しだけ痛くなるが、普段でもこの程度はあったと思う。

 

 

 


第4回神経根ブロック注射は~腰椎椎間板ヘルニア日記_#94

2019年01月11日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

1月11日(金)

今日は会社を早退して、Cメディカルセンターでの診察&ブロック注射の日。

ゆっくり歩けば、痛みもほぼないので、電車&徒歩で通院。

めずらしく1時間半近くも待って、呼ばれた。

ボクからは概ね次のことを話した。

・年末のブロック注射が効いていると思うが、痛みは、歩いたり、長時間座っていると1~3程度の痛み。

・我慢できない痛みはほぼない。

・腰は寝たり座ったりしていても痛むときがある。

・左スネは、ある一点をずーっと押されている感じ。

・歩き方の問題で出てきたと思うが、ひざ裏の「腱」のところが痛む。もむと気持ちいい。

・ヒザが笑ってるというか、歩いていて力が入らない。

先生からは、

・ひざ裏の「腱」も神経性かもね。

・ブロック注射やってもいいけど、その程度の痛みでは、効いたかどうかわからないでしょ?むしろ注射の痛みで悪くなったように感じるかも。

・手術は、腰の痛み以外は「すっきり」するかもしれないけど、必ずしも約束できるものではない。シビレが残ったりする場合もある。

・痛みが継続している&我慢できないというほどでなければ、手術はお勧めしない。

・もう1~2か月で痛みも消えると思う。

ということで、ブロック注射もなし。手術も様子見。

 

帰り道、ブロック注射を回避できて嬉しいはずが、あまり嬉しくない。

やはり痛みが消えたわけではないし、なんともスッキリしない。

走れないし、テニスもできない。

立てない&歩けない時に比べれば、もっと喜ぶべきだけど、複雑な気持ち。

 

〔本日1/11の状況〕※Max値

痛み(左):モモ(裏):2、スネ:1、くるぶし:0、腰:3

歩行:12328歩。相変わらず膝がカクカクとふらつくような違和感あり。

着座:病院で待ってた1時間半が一番痛かった。

 


新年昇殿参拝~腰椎椎間板ヘルニア日記_#93

2019年01月09日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

1月9日(水)今日は会社の新年昇殿参拝の日。

毎年ボクの会社の組織で神田明神(正式名称:神田神社)に参拝している。

今年は時期が遅かったのもあり、いつもの出店もなく、境内もさほど混雑をしていなかった。

昨年との大きな違いは境内左手に見慣れぬ、そして歴史的建造物の神田神社に不似合いな建物ができていた。

「神田明神文化交流館」という立派な、地下一階地上四階建ての建物。総工費は60億円?

商売繁盛の神様は、やはり繁盛しているんだなぁ~。

 

最近にしては一番歩いたため、

左足のフトモモのウラで、ひざ裏の少し上あたりが痛む。

スネもコリで痛い感じ。

もちろん腰も痛い。

でもゆっくりなら自力で歩いていられる。

完全復調まで道のり遠し。

おおぉ、神様!治して!!

 

〔本日1/9の状況〕※Max値

痛み(左):モモ(裏):3、スネ:2、くるぶし:0、腰:3

歩行:14264歩。相変わらず膝がカクカクとふらつくような違和感あり。

着座:常に重たい感じ。今日は座っていてもじんわり腰が痛む。

 


何が辛いって?新年挨拶~腰椎椎間板ヘルニア日記_#92

2019年01月07日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

1月7日(月)年末年始の休暇で11日ぶりの会社。大型連休だった。

脚や腰の痛みは0~2とごくわずかだが、

立ったり歩いたりしていて、違和感が残っている。

腰は重くて、たまに鈍く痛む。スネも動かす都度に鈍く痛む。歩いているとハムストリングスが突っ張る感じで痛む。

ヘルニアのせいなのか、動かしていなかったので筋力が弱っているせいなのか、わからない。

わが社は、「休み方改革」と称して年末年始の+1日休暇を推奨したため、多くの社員が本日年始の業務開始日となった。

すれ違う、目が合うたびに「本年もどうぞ宜しくお願いします」といいながらお辞儀をする。

何が辛いって、今のボクにはこのお辞儀が思った以上に腰に負担がかかる

最初のうちは、まじめに上半身を前に傾けていたが、10人ほどやったら<こりゃ、再発するぞ!>

と思って、膝を曲げて上品(?)に会釈をするスタイルに変えた。

映画のアメリカ人みたいに握手程度にすりゃぁいいのに。

日本人は律儀だねぇ。

 

〔本日1/7の状況〕※Max値

痛み(左):モモ:0、スネ:0~2、くるぶし:0、腰:1~2

歩行:9767歩。左足に力が入りにくくふらつくような違和感は治っていない。

着座:常に重たい感じ。1時間ほどで、立ち上がったら腰が痛みだす。

 

 


リハビリもやってみるけど・・・~腰椎椎間板ヘルニア日記_#91

2019年01月05日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

 1月5日(土)

今日はK 整形外科でリハビリの予約。

理学療法士さんに、歩き方や立ったまま体を左右前後に傾けて状態を診てもらうほか、横になって脚の反射状況なども診てもらった。

動き方によって腰にビリっとくる痛みのほかは脚などに痛みが出ていないことや歩き方も回復しているので、無理しない範囲でメニューを追加しましょうとのこと。

また、前回から指導を受けているインナーマッスル(腹横筋、腹斜筋だと思う)を呼吸法で鍛えるのがうまくできてないのでやり方を教わった。

(以下①~③は12月8日の記載内容)

【家でのリハビリ内容】

①仰向けで、大きく口で息を吸い、ゆっくり鼻から息を吐く。

②仰向けで、ヒザを抱え込み、大殿筋あたりを伸ばすストレッチ

③仰向けで、バスタオルを巻いて棒状にして背筋に当て、背中を柔らかくする(可動域を広げる)

(今回追加)

④座った状態で、背中を曲げず、腰だけを前方に45度くらい倒して①と同じ呼吸をする。

④はボクがうまく①ができないと言ったので増やしたメニューのような気がする。

下図は「ドローインはお腹周りをスッキリさせるシンプルな体幹トレーニング」

https://www.fungoal.com/draw-in/

からリンクをさせてもらった。

「ドローイン」というらしい。

 

絵と文字ではつかみにくいので映像捜したらこんなのもあった。

「腹式呼吸を使った基本トレーニング」

https://www.youtube.com/watch?v=CnPsOgunk4Y&feature=youtu.be

 

ただこれでもわかりにくい。

どうしてもアウターマッスルの「腹直筋」(いわゆる6パックになるやつ)の方に力が入ってしまう。

その深層にあるインナーマッスルを鍛えるという、やってることが正しいかどうかがわかりにくい、なんとも難しいトレーニングなのだ。

 


痛みが消えた!と思いきや・・・~腰椎椎間板ヘルニア日記_#90

2019年01月04日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

1月4日(金)

3日前は神経根ブロック注射の効果が戻りつつあると思ったが、その後も痛みが少し残りながらも横になっている時間は着実に減っている。

昨晩ビールとウィスキーを飲んでも痛みが出ず、朝起きてもどこも痛くない。

調子に乗って、今までは奥さん同行でないと怖くて外に行けていなかったが、ひとりでクルマを運転してホームセンター2か所に行った。

ホームセンターって広くて、探し物してると意外と歩いている。

歩いても歩いても、少し違和感があるが、痛くない!

違和感はもしかすると、ず~っと横になっていたので、筋力の衰えなのかもしれない。

 

ホームセンターで買ってきたもので庭の作業を終えて、奥さんと毎年いく神社へ破魔矢を交換に。

駐車場に入るまでは10分近くかかったが、三が日を過ぎているので比較的すいている方。

クルマを降りようとして、<ピキーン!>

と、腰に電撃が走った。<あぁぁ、、、痛いぃ~>

そして、しばらく立てない、歩けない。ギックリ的症状。

5分ほどして、腰は痛むが、足(モモやスネやくるぶし)は痛みがなく、何とか参拝を終えて帰路へ。

完全回復には、まだまだ道のりは遠そうだ。

(夕暮れの稲毛浅間神社)

 

〔本日1/4の状況〕※Max値

痛み(左):モモ:0、スネ:0、くるぶし:0、腰:1~8

歩行:6107歩。左足に力が入りにくくふらつくような違和感がある。

着座:ピキーンと来た後は、30分ほどで腰が痛みだす。

 


回復傾向か?~腰椎椎間板ヘルニア日記_#89

2018年12月30日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

12月29日(土)は完全に仕事から離脱。メールも一切見ていない。

さすがに年末残すところ3日なので、掃除や片付けのをして、いろいろ収納など見直すのに買い物なども行った。

ダイソー→ヤマダ電機→ニトリ→ロピア

ヤマダ電機では15年近く使った固定電話機のワイヤレス子機がイカレたので、新たに電話機を購入。

ケイタイが普及し、最近は電話機を作ってるメーカーもかなり減ったな。。。

腰より下に違和感はあるが、痛みはほぼない。

腰が1~2、左足も1~2。

 

夜はAmazonで、いろいろ買ってしまった。ヤマダ電機でいろいろ見ちゃったから。。。

・無線LANルータ

・チューナー&HDD付きのブルーレイプレイヤー

数年我慢してたのを忘年会などの出費がなかったのでエイヤっと買ってしまった。

 

====

12月30日(日)は、またしてもお買い物。

昨日Amazonで買ったものが明日以降届くので、その準備で置き場所を確保するための棚や置台を購入するため、

IKEA→ロイヤルホームセンタ→(またしても)ロピア

IKEAでは我が家の1階リビングの無線LANルータを2階にも電波が届きやすようできるだけ高い位置に設置しようと、ウォールシェルフ(ようは棚)を購入。

家で組み立てようとして、ハッ!<ネジがついてない>と気づく。

ロイヤルホームセンターでは、IKEAで思うようなものがなかったので、自作しようと材料を購入。

机の上にパソコンを置いているが、ブルーレイプレーヤの起き場所がないので

机上台を置いてその上にPCを、本来キーボードを収容したりする机上台のしたスペースに

ブルーレイプレーヤを置こうと思って、安くてウッディ(木製)なのものを捜したが、

スチール製などの無機質なものしかない。

自作しかないと、いろいろ買いあさっているうちに、結構なお値段になってしまった...

 

〔本日12/30の状況〕※Max値

痛み(左):モモ:1、スネ:1~3、くるぶし:1、腰:1~2

歩行:6572歩。いつのまにか片足をかばいながら歩いてしまう違和感・痛みが残ってる。

着座:長時間は腰が痛くなってくる。

ブロック注射の効果はまだ残ってる感じだな。

 

 


病院かけもち。Cメディカルセンター!~腰椎椎間板ヘルニア日記_#88

2018年12月28日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

12月28日(金)

今日は、もう一つの手術を前提として紹介してもらったCメディカルセンターへ、かけもち通院!

昨日と前回の神経根ブロック注射の画像をもっていくことになっていた。

病院は16:00からだが、午前中に少し外出する用事があり、クルマを運転して出先で少し歩く。

痛みは、腰が2~5、左足は1~3、今までと違うのは足の付け根が少し痛くて2~4.

歩いているとふわふわと宙を浮くような不思議な感じがある。

 

病院で先生にも話したが、おそらく昨日のブロック注射が効いているのだろう、とのこと。

(このブログは、3年前のも後から読み返して、記録を取っておいて良かった!と思うので、先生のコメントも記録しておく)

・3年前からのL4/L5は、MRIを見る限りあまり変化がない。

・今回急に痛みが始まったということは何か変化があたあっと思われる。

・そういう意味ではL3/L4は、まだ大きく飛び出しておらず、薄いので、新しいヘルニアに見える。

・なので昨日のブロック注射が効いているのではないかと思う。

・L3/L4の神経といっても、いろいろな神経が下肢にいきわたっているので、ある人はモモの膝上あたりにビリっと来る人もいるし、スネの内側に来る人もいるから一概にどこに来るかは言えない。

・ただ痛みが減少しているのは効いたということだろう。

・この薄いヘルニアはひと月もすれば、消失する可能性はある。

・どうしてもというなら、内視鏡でも手術は可能。(横からではなく、背中正面からアプローチする)

・手術をすれば、下肢痛は取れると思うが、腰痛は治るかどうかはわからない。

・手術で神経を圧迫しているのを取り除くだけだから。

・なのでもう2~3回L3/L4にブロックやってみて様子をいる方がいいのでは?

・手術するよりはブロックで痛みが治まる方がいいと思う。

ということで1月11日に今度はこのCメディカルセンターのH山先生に

あの注射の王様「神経根ブロック注射」をやっていただくことに。

 

〔本日の状況〕※Max値

痛み(左):モモ:3、スネ:1、くるぶし:1、腰:5

歩行:1000m未満。なんとなくフワフワしている。

着座:長時間は腰が痛くなってくる。

今までで最高に痛みが減っている。。。気がする。