goo blog サービス終了のお知らせ 

はなこ

身近な花を載せています。

今日のお別れは。

2011年06月10日 23時34分23秒 | 日記
美しい「シャクヤク」です。





雨が降り続いています。
明日大雨の予報が出ています。
どの地域におきましても雨の被害が出ませんように・・祈

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

「コマツナ(小松菜)」の花と「ルリヤナギ」です。

2011年06月10日 23時06分28秒 | 日記
我が家篇です。


「小松菜」の花です。


江戸時代初期今の東京都江戸川区で栽培され始め将軍吉宗の鷹狩りのときに献上されその時の地名から「小松菜」の名がつけられたとされているそうです。
別名「冬菜」アブラナ科です。


↑「ルリヤナギ」です。
名前は葉が柳、淡紫色の花をつけるところから。
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ原産、別名「琉球柳」ナス科です。

「シナサルナシ(支那猿梨)」・・「キウイ」の花です。

2011年06月10日 22時27分28秒 | 日記
「キウイ」の花・・初めて見ました。








「シナサルナシ」は中国原産で長江下流地方に自生、「キウイ」は「シナサルナシ」を1906年ニュージーランドに持ち込み栽培果樹として改良したもので日本には1960年代に渡来とあります。
「キウイ」はニュージーランド特産のダチョウ目の鳥の名、この植物の実が「キウイ」に似ているところから「キウイフルーツ」と呼ばれます。
根、果は薬用としても用いられ食欲増進、利尿、止血の効果があります。

中国原産、マタタビ科マタタビ属です。

こんばんわ♪

2011年06月10日 21時23分16秒 | 日記
凄い雨になっていますね。





八重の「ひなげし」・・「ポピー」です。
花期は4月初旬から6月中旬、ヨーロッパ原産、ケシ科です。

日中ぽつぽつだった雨が夕方からかなり激しく降っています。
どうやら近所の小学校の運動会望み薄かな・・。

~関西~

2011年06月10日 08時47分37秒 | 日記
おはようございます(^_^)





「バラ」です。

今日も涼しい朝を迎えています。
今のところ雨大丈夫ですがどうも降ってきそうですね。
部屋の中が暗い~~笑

今日の読売新聞関電15パーセント節電要請とあります。
一般家庭も対象のようですから節電頑張ります(^_^)

楽しい1日を♪