今日のお別れは。 2011年06月25日 23時32分40秒 | 日記 ちょっと花弁の変わった「バラ」です。 花弁がギザギザしていてかわいらしい「バラ」ですね。 今日はほんとに暑かったですね。青空が恨めしかったです・・今からこんなことを言っております。(笑)明日はちょっとだけ気温が下がるようですがそれでも30度前後のところが多いようですね。熱中症で倒れる方も多いようです。気をつけましょうね。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「アガパンサス」です。 2011年06月25日 22時48分20秒 | 日記 このお花も梅雨が似合います(^_^) 別名「紫君子蘭」です。 自然がいっぱいです(^_^) たくさん載せちゃいました(^^ゞ(^^ゞ 花期は6月下旬から7月下旬、南アフリカ原産、明治中期に渡来、ユリ科アガパンス属です。
「ノグルミ」の花です。 2011年06月25日 22時19分41秒 | 日記 とても背の高い木ですよ。 花穂・・上に向くんですね~~垂れさがるようなイメージのお花ですよね。秋になる実はクルミの形と言うより松ぼっくりに似ていて食用にはなりません。風に乗せて花粉を運ぶ風媒花で雌雄同株とあります。日本、中国原産、東海以西の本州、九州、四国に分布、クルミ科ノグルミ属です。
「アマギアマチャ(天城甘茶)」です。 2011年06月25日 21時46分49秒 | 日記 陰干しした葉っぱは甘いお茶になるそうですよ。 本州伊豆半島に自生する日本固有種のヤマアジサイの変種で丈2メートルほどになる落葉低木です。ヤマアジサイ、エゾアジサイに似ていますが葉の長さが5~10センチの披針形~広披針形で葉の形が違います。ユキノシタ科アジサイ属です。
こんばんわ♪ 2011年06月25日 21時22分45秒 | 日記 今日はまためまいがするような暑さでしたね。 「ヒマワリ」です。名前調べてみたのですが茶色系赤系似たようなのがあって特定できませんでした。まだまだ咲き始めの「ヒマワリ」です。北アメリカ原産、キク科ヒマワリ属です。
~関西~ 2011年06月25日 09時00分09秒 | 日記 おはようございます(^_^) 「クレマチス」です。 う~~ん、晴れていますね~~。ころころと天気予報が変わります(^^ゞ(^^ゞ出かけたいところですが今日は雨の予報だったので出かける準備をしていませんでした(涙)近所を散歩をしましょう。 楽しい1日を♪