「ヤブデマリ」と「トンボ」 2012年06月09日 23時18分34秒 | 日記 「ヤブデマリ」の葉っぱに「トンボ」です。 ”ピンクビューティー”という品種で咲き始めは白色で後でピンク色に花色を変化させるそうですよ。 花期は5月~6月、スイカズラ科ガマズミ属
「ムラサキツユクサ(紫露草)」です。 2012年06月09日 22時58分10秒 | 日記 青色がとても美しいです。 こちらは紫色ですね。 青、紫、ピンク色とあるそうですよ。 花期は4月~7月、北アメリカ原産、ツユクサ科ムラサキツユクサ属
「アメリカテマリシモツケ(アメリカ手鞠下野)」・・”ディアボロ” 2012年06月09日 01時26分30秒 | 日記 別名・・「赤葉小手鞠」 葉の色が暗い紫色をしているのが特徴です。 小さい花(花径1センチ)が集まって手鞠のようになっていますがその大きさは4センチほどです。 花期は5月~7月、北アメリカ原産、樹高1~2メートル、バラ科テマリシモツケ属
「キバナニオイロウバイ(黄花匂い蝋梅)」です。 2012年06月09日 00時32分46秒 | 日記 早春に咲く「ロウバイ」よりかなり花期は遅いです。 名前は「黄花・・」とありますが花は黄緑色をしています。 別名・・「ニオイロウバイ」・・花はメロンやバナナのにおいがするそうですが・・匂ってこなかった・・笑 花期は5月~6月、アメリカ南東部原産、ロウバイ科クロバナロウバイ属
「アヤメ(文目)」です。 2012年06月09日 00時00分57秒 | 日記 「ショウブ(菖蒲)」の季節ですが・・ 「ショウブ」「カキツバタ」と違い畑地など乾燥地を好みます。 花期は5月~6月、日本各地に分布、アヤメ科アヤメ属