「モナルダ・ディディマ・レッド」 2012年06月23日 23時37分55秒 | 日記 別名「タイマツバナ」がぴったりの花とあります。 他に別名・・「ヤグルマハッカ(矢車薄荷)」「ベルガモット」 薄紫、ピンク、白色などがあります。 花期は夏、北アメリカ原産、草丈1メートルほど、シソ科ヤグルマハッカ属
「キバナキセワタ(黄花着せ綿)」 2012年06月23日 23時02分32秒 | 日記 別名・・「エルサレム・セージ」 お花の上に茎が伸びてまたお花が咲くのが面白いですね。 ポプリやドライフラワーとして利用されます。 お花の終わった後もかわいいです♪ 花期は5月~9月、地中海沿岸原産、シソ科オオキセワタ属
こんばんわ♪ 2012年06月23日 22時19分36秒 | 日記 ~バラ~ 「バラ」らしい咲き方の「バラ」ですね。 今日は梅雨の晴れ間のわりには蒸し暑くもなく気持ちのよいお天気でしたね。神戸須磨離宮公園・・バラ園は寂しくなっていましたが「アジサイ」が見ごろでしたよ♪
「アジサイ(紫陽花)」 2012年06月23日 01時12分26秒 | 日記 梅雨の晴れ間の「アジサイ」~♪ ユキノシタ科アジサイ属 雨は嫌ですけれどやっぱり「アジサイ」には雨が必要・・♪少し晴れの日が続くとすぐにぐったりしてしまいますものね。
「フロックス」・・「オイランソウ(花魁草)」 2012年06月23日 00時36分28秒 | 日記 花の香りが花魁の白い粉の香りに似ているところからの名前とあります。 または「クサキョウチクトウ(草夾竹桃)」 色はピンク、薄紫、他にもあるそうですよ。 真っ白できれい~♪ 花期は6月~10月、北アメリカ原産、ハナシノブ科フロックス属