ゆきさんのブログ

元お祭りオヤジの周辺・・・

長生きの老人

2007年01月30日 08時48分08秒 | マイ・ブーム
ご老人のお友達が居る(た)。その方は御歳71歳。
妻にさきだたれて、今は在宅介護で自分の父親を看ている。
父は90をはるかに超えているそうだ。その方が最近見えなくなった。
よくお茶を飲みにこられていたのだが、聞くと、最近亡くなったという。

その人が口癖のようによく言っていたのは
「昔は、親孝行したいときに親はなし」
「今は、親孝行したくないのに親が居る」だと。

痴呆症で自分排泄物もいじるようになった父親の看病に
疲れていたようだ。私のところへ遊びに来られるのを楽しみ
にしていたのだったが・・・。

医療技術が進んで老人が長生きだ。
若い者の数が老人のそれを逆転する。
某大臣のように不用意な発言は命取りだが、
「元気すぎるのも生態系が崩れる?」かも。

多分、私達の年代は長生きはしないと思う。
何故なら、食品添加物を食べながら成長期を過ごしてきた、いわば
日本高度成長期の犠牲者である。

野坂昭之が言っていた
「今、50代の諸君、諦めろ、君達に良い時代は来ない」
「我々が働き盛りのときに、日本経済成長の恩恵を全部戴いた」
「君達は年金ももらえないし、いいところはない」と。

国の発展や家族の為に働いても、安堵する場所や時間は来ないかも
知れないのだ・・・。

せいぜい、あやのこうじきみまろ あたりがボヤくくらいしかない。