湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

10/Feb 朝焼けと夕焼けの富士山とカワセミ

2021-02-10 22:37:39 | 相模川
朝の1番寒い時間帯と昼休みのポカポカ陽気の中で散歩するのでは歩数が2倍くらい違う気がします(笑)

朝焼けの富士と野鳥たちです。
FujiX-T4 XF100-400mmF4.5-5.6R LM OIS WR




夜明けの散歩道です。

川沿いの遊歩道に集まる雀ちゃんズ




霜が寒そうなツグミん


お尻をフリフリ歩き回る可愛らしいイソシギ


彼方を飛び出して行ったノスリ


パパセミが居なくなって縄張りが2倍に広くなった娘のカワコ






お昼に相模川で見かけたカンムリカイツブリ




対岸の工場の上に見える富士山


富士見の丘の夕焼けとシルエット富士
EOS R5 RF50mmF1.8STM




東の空のオリオン座





09/Feb 湘南の名残りの月と富士山と野鳥たち

2021-02-10 04:00:29 | 相模川
風の無い日を選んで湘南平へ行って海岸の細い月と星空を撮りました。

EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM

二十七日月で三日月の逆の形でした。


茅ヶ崎漁港と江ノ島シーキャンドルが観えてました。


EOS R5 RF50mmF1.8STM

夜明け前ですがまだ湘南海岸の夜景が綺麗ですね♬






陸側の横浜、東京方面の夜景です。


電波塔と満天の星空💫


X-T4 FR-FXT1 AF-P NIKKOR70-300mmF/4.5-5.6E ED VR

朝陽と烏帽子岩


湘南潮来の朝の紅富士


湘南平の電波塔と展望台がアクセントになりました(笑)


相模川の野鳥たちです。
X-T4 FR-FXT1 AF-S NIKKOR 500mmF5.6E PF ED VR

カンムリカイツブリ




カワコ


相模川の川幅300mの中央の中州にある止まり木へ飛んで行きました😓💦


約100m地点でかろうじてピンが来てました(笑)




対岸近くを飛ぶカワアイサ




X-T4はAPS-Cセンサーですが30fps連写時には自動的に1.25倍クロップ撮影になります。

ゴーゴーロクでは換算937.5mmF5.6の超望遠の画角になりますが手持ちで近くから遠くまで楽に撮れて最高です😄❗

今は肩、首、腰を痛めてるので軽くてコンパクトなレンズを手持ちで使うのが嬉しいです(笑)