24/Oct 朝日と朝焼けの富士山とカワセミと河津桜の蜜蜂 2024-10-24 20:38:02 | 富士山 今朝はなんとか雲間から昇る朝日が見えました🎵OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO+MC14雲間から富士山が見えて来ました🎵久しぶりに見かけた蓮池公園のカワセミ花菖蒲の看板に止まりました(笑)狂い咲きの河津桜にも蜜蜂が飛んで来ました(笑) #朝日 #富士山 #カワセミ #河津桜 #OM-1Ⅱ #ED40-150mmF2.8PRO « 23/Oct ボタンクサギとヒマ... | トップ | 25/Oct アクアパーク品川のイ... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは☆ (ベル) 2024-10-24 21:41:25 こんばんは☆河津桜、春はメジロだけど、秋はミツバチなんですね(笑)このカワセミさんは、海王星が好きなんですね(^^)今日の湘南は、お天気が良かったのですね。此方は、鉛色の空でした(^^; 返信する おはようございます。 (Hazuki27s) 2024-10-25 10:14:56 おひさ~ 富士山^^朝日を浴びて雲間からひょっこり見えた富士山お天気が安定すれば、もう少し富士山が見えるはずなのになかなか秋日和が続きませんね!!!そんな中でも河津桜が咲くなんて凄い!!!花が咲くところにはミツバチも飛んできますね♪花の最盛期と今では味の違ってあるのかしら?ミツバチ君に聞いてみなくちゃー(笑)ポチ☆彡x2 返信する Unknown (ワンちゃん) 2024-10-25 10:42:58 今日はOM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO+MC14で撮ったのですね?7~9枚目のカワセミと12~14枚目のミツバチはピンがかなり甘いように見えますがこんなものですかね?OM-1Ⅱで野鳥を撮ってる連中が、オリはCMは凄いけど 実際の性能は・・・?ってぼやいてるのが分かるような気がします。但し、10枚目のカワセミと11枚目の蜜蜂はジャスピンでお見事です ♪~ 返信する Unknown (コタロー) 2024-10-25 19:29:39 登る朝陽、美しいですねぇ。元気を貰えます。来月は数年ぶりに富士五湖を廻りたいな☆☆ 返信する Unknown (yukun2008) 2024-10-26 03:03:12 ベルさん、こんばんは~😄❗️昨年から河津桜が秋にも咲いてるのが気になってます。そのうちメジロも気が付いて蜜を吸いに来るでしょうね(笑)カワセミは公園の花菖蒲池の方に来て止まり木代わりに案内板に止まります。次はどの看板に止まって水路の魚を獲るか楽しみです(笑) 返信する Unknown (yukun2008) 2024-10-26 03:10:00 葉月さん、こんばんは~😄❗️本来なら日本晴れの快晴に雪化粧の富士山🗻を眺めたい時期ですがさっぱりダメですね😣💦銀杏の黄葉には間に合って欲しいです。桜の狂い咲きでは春の花と違って原種の桜の花が咲いたとの情報もあります。こちらの河津桜を観る限りは春と同じですね(笑)、メジロも早く見つけて来ないかな....❓ 返信する Unknown (yukun2008) 2024-10-26 03:19:02 ワンちゃんさん、こんばんは~😄❗️最近はOM-1Ⅱも使う様にしてます。ピン甘なのは暗い朝で風も強めの時に撮ったからか、蜜蜂よりも河津桜のしべを狙ってたからでしょうかね。久しぶりなので使い方を忘れてることも多いです。晴れて明るい日に近くの被写体を狙うのがマイクロフォーサーズの良い使い方だと思います😽✌️ 返信する Unknown (yukun2008) 2024-10-26 03:22:05 コタローさん、こんばんは~😄❗️、今年の秋は綺麗な朝陽もたまにしか観れませんよね😣💦紅葉の時期には富士五湖も良い景色になってるでしょうね~🎵、大混雑でもなんとか行ってみたいですね~😽✌️ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
河津桜、春はメジロだけど、秋はミツバチなんですね(笑)
このカワセミさんは、海王星が好きなんですね(^^)
今日の湘南は、お天気が良かったのですね。
此方は、鉛色の空でした(^^;
朝日を浴びて雲間からひょっこり見えた富士山
お天気が安定すれば、もう少し富士山が見えるはずなのに
なかなか秋日和が続きませんね!!!
そんな中でも河津桜が咲くなんて凄い!!!
花が咲くところにはミツバチも飛んできますね♪
花の最盛期と今では味の違ってあるのかしら?
ミツバチ君に聞いてみなくちゃー(笑)
ポチ☆彡x2
OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO+MC14
で撮ったのですね?
7~9枚目のカワセミと12~14枚目のミツバチは
ピンがかなり甘いように見えますが
こんなものですかね?
OM-1Ⅱで野鳥を撮ってる連中が、オリはCMは凄いけど 実際の性能は・・・?ってぼやいてるのが分かるような気がします。
但し、10枚目のカワセミと11枚目の蜜蜂はジャスピンで
お見事です ♪~
元気を貰えます。
来月は数年ぶりに富士五湖を廻りたいな☆☆
昨年から河津桜が秋にも咲いてるのが気になってます。そのうちメジロも気が付いて蜜を吸いに来るでしょうね(笑)
カワセミは公園の花菖蒲池の方に来て止まり木代わりに案内板に止まります。次はどの看板に止まって水路の魚を獲るか楽しみです(笑)
本来なら日本晴れの快晴に雪化粧の富士山🗻を眺めたい時期ですがさっぱりダメですね😣💦
銀杏の黄葉には間に合って欲しいです。
桜の狂い咲きでは春の花と違って原種の桜の花が咲いたとの情報もあります。
こちらの河津桜を観る限りは春と同じですね(笑)、メジロも早く見つけて来ないかな....❓
最近はOM-1Ⅱも使う様にしてます。
ピン甘なのは暗い朝で風も強めの時に撮ったからか、蜜蜂よりも河津桜のしべを狙ってたからでしょうかね。久しぶりなので使い方を忘れてることも多いです。
晴れて明るい日に近くの被写体を狙うのがマイクロフォーサーズの良い使い方だと思います😽✌️
紅葉の時期には富士五湖も良い景色になってるでしょうね~🎵、大混雑でもなんとか行ってみたいですね~😽✌️