今朝は少し寒かったですが風が無いので電動アシスト付き自転車で相模川の堤防を走って撮影しました(笑)
朝の富士山🗻
α1Ⅱ TAM50-400mmF/4.5-6.3 DiⅢ VC VXD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/d913481aac1eefaa2839f77e789ce6fc.jpg?1739271905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/52f966aa118f7a680eb82291f17e2596.jpg?1739271905)
8時半頃にミサゴが飛来して旋回してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/c1ccabc8e1140f2cd8ce8b1c8bd4dcc7.jpg?1739271906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/53d846a82cf90ec38bd2d8e3daa1d289.jpg?1739271905)
残念ながら見える場所ではダイビングしてくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/c73b2bc914d3815d947a804dd87e1550.jpg?1739271906)
下流の秘密基地まで走って行ってみるとタイヤの上で休んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/334571a5e5c21d541161dd189748c07a.jpg?1739271905)
残念ながら移動の途中で魚を獲っていたみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/ab40caac727899690f3821d131325940.jpg?1739271906)
隠れていたノスリが飛び立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/964c2a165bb175b4ff998842ede455f6.jpg?1739271905)
対岸700mを飛ぶカモはカワアイサみたいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/9b6cb8c648b5f2baba153a87a903ddb0.jpg?1739271905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/218e11467864b43078f30007d7fe05b5.jpg?1739271905)
TAM50-400mmはサードパーティ製のズームレンズで連写速度は15fpsへ半減しますが、軽くて写りも悪くないので朝活散歩用レンズとして十分役に立ちますね😽✌️
⇒ 訂正❗、スマホ画面ならなんとか観れますがPCの大画面では解像度不足で鑑賞に耐えませんね😣💧
ウミアイサしか見られません(笑)
一度だけ隣県に飛来した時、高速使って撮りに行きました(笑)
たった一羽でメスでした(^^ゞ
普通に見られる地域が、羨ましいですよ(汗)
今日は9日振りで川へ行きました。
カワセミが来ず、諦めて帰った人も居ました。
何とか帰る前に、枝止まりだけ撮りました(笑)
TAM50-400mではこんなものですかね?
ラストだけは、okみたいですけど・・・!
重量が1.2㎏もあるようなので
小生には重すぎて、とても持ち歩けないですけど
これを軽いというYukunさんは、多分マッチョなんでしょうね?
凄いです (@_@)
カワアイサは何年か前に嘴の下側がなくなってしまった可哀そうな個体を観て以来でした。ウミアイサもカワアイサも渡鳥なんですよね~!、できればもっと近くで撮りたいです(笑)
TAM50-400mmは評判が良いので使ってみてますが手振れ補正とピント精度がGMレンズよりもかなり劣るみたいです。 100-400GMレンズは高くて古くて1500g近くあるので軽量1100gのTAMが使えればいいのですが、外れ写真も多いので数撃って当たりを拾う感じだと思います💦