朝はそれほど暑くなかったのに次第に晴れて昼は33℃まで上がってましたね😆💦、夏は待ったなしかな....⁉️

夜明けの月

蓮池のカワセミ幼鳥
アシナガバチが襲って来ました😵💦

なんとか刺されずに逃げてました。

七夕🌌納涼写真は森の水場のサンコウチョウカップルの行水です🥳❗
X-H2 XF50-140mmF/2.8R LM OIS WR
朝の朧気な富士山

夜明けの月

蓮池のカワセミ幼鳥
X-H2 AF-S300mmF4E PF ED VR+TC14EⅢ

アシナガバチが襲って来ました😵💦

なんとか刺されずに逃げてました。

七夕🌌納涼写真は森の水場のサンコウチョウカップルの行水です🥳❗
X-H2 XF200mmF2R LM OIS WR
可愛らしいメス

尾羽の長いオス

換算400mmF2を持ち出してやっと暗い森のサンコウチョウの行水が初めて撮れました🎵

尾羽の長いオス

換算400mmF2を持ち出してやっと暗い森のサンコウチョウの行水が初めて撮れました🎵
まだ熱帯夜ではないので、早朝は爽やかでいいでしょうね。
ふんわりと浮いた感じの朧気な富士山も素敵ですね。
危ないカワセミちゃん、危機を脱して良かったですね。
チョッと見、
カワセミが足長蜂に刺されて
悲鳴を上げてるようにも見えますが
辛うじて難を逃れたとのこと!
安心しました ♪~
やっぱり、スズメバチ科だけに恐そう!!!
カワセミくん、危機一髪で逃れられて良かったね^^
夏はこう言うハチは益々攻撃的になるから恐いですね!!!
ミツバチ君とクマバチ君だけは大丈夫かな? (笑)
朧な富士山、、、今朝は雨になっているので見えにくいだろうな^^;
ポチ☆彡×2
前にテレビで実験してたのを見て、納得しました(汗)
昔、青い屋根の社宅に住んでた頃、蜂の巣がよく出来てました、
特にアシナガバチは、青いものに群がるようですよ(^^)
サンコウチョウは、素晴らしいショットが撮れましたね
スコールで冷やされて気温が下がり、朝夕が過ごしやすいのが赤道付近の夜なんですが、熱帯夜ならぬ日本夜は蒸し暑くて寝苦しいですね😆💦
体調を崩さない様に細心の注意が必要です。カワセミは難を逃れましたが野鳥CMには今年もスズメバチやアシナガバチが脅威です。
やはりアシナガバチもカワセミの羽毛には針が刺さらないので脚を狙ってたみたいです。
180度は見える鳥の眼はさすがに目ざとく気配を察知してたみたいです。
暑くなって来ると蜂も増えますね~🙀❗
ハッカ油をスプレーするとスズメバチが来ないとか天敵の蜻蛉のフィギャアを身に付けるとかいろいろ対策して鳥撮りしてます(笑)
今日は富士山は全く影も形も見えませんでした😆💦
青い服が好きでよく着るので蜂に好かれてしまうのでしょうかね~🙀❗
野鳥撮影では青は禁物ですね~❗
サンコウチョウは今年はなかなか観れずダメかと思ってましたが長いリボンのサンコウくんが観れてラッキーでした😽❗
サンコウチョウは杉林へ渡って来て巣材集めに来るので日月星ホイホイホイ🎵の鳴き声を頼りに神秘的な姿の鳥を探しますが暗い森の中なので見つけるのもまして撮影まで上手く出来るのはよほどのラッキーが無いと厳しいです。道沿いに営巣してくれることがあると大チャンスなのですがね~💦