12/Feb 早朝のハイタカとカラスとオオタカとカンムリカイツブリ 2025-02-12 18:56:17 | 相模川 曇りがちの朝の相模川散歩で見かけた鳥です。カラスにモビングされて逃げ廻るハイタカα1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TCカラスに噛みつかれたかな❓💦チョウゲンボウかと思ってましたが再生して真っ黒な写真を編集してみるとこのちびっこは猛禽類のハイタカでした🙀❗大河の対岸700mの林に飛び込んだのはオオタカでしょうかね〜⁉️久しぶりに見かけたカンムリカイツブリです。1羽だけで寂しい限りです。 #ハイタカ #カラス #オオタカ #カンムリカイツブリ #α1Ⅱ #SEL300F28GM « 11/Feb 朝の富士山とミサゴと... | トップ | 13/Feb スノームーンとピン... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (コタロー) 2025-02-12 20:08:04 カラスに追われるんですねぇ。強いな、カラス。カンムリカイツブリ、めちゃくちゃ可愛いです☆☆ 返信する Unknown (yukun2008) 2025-02-12 21:29:56 コタローさん、こんばんは〜😄❗なんか年々カラスが強くなってますね〜🙀❗昔は数羽がかりでオオタカを追い払ってましたが、今は1羽だけでも強気で噛みつきに行ってますからね❗カラスは悪知恵ばかりでなく攻撃力もアップしてると思います。カンムリカイツブリはもっとたくさん来ていたはずなのにどこへ行ってしまったのか不思議です。 返信する Unknown (panoramahead) 2025-02-13 09:07:24 おはようございます。実は大河でカンムリカイツブリをみたことがありません。こんなに鮮明に写るということはそれなりに近くで見ることができるんですかね。ハイタカもオオタカも意外と立場が弱いんですね(汗) 返信する Unknown (ワンちゃん) 2025-02-13 10:35:22 ハイタカは猛禽類ゆえ、カラスなど寄せ付けないほど強くて軽く一蹴すると思っていたのですが現実は、御覧の通りカラスのほうが強いんですね初めて知ったので些かビックリです \(◎o◎)/ 返信する Unknown (yukun2008) 2025-02-13 11:14:05 panoramaセンセ!、おはようございます(^^♪12月くらいまではカンムリカイツブリが数羽まで増えていていい感じだったのですが、年明けてからはあまり見かけなくなった気がします。 これは中州よりも少し手前ですので150~200mくらいですね、例年ならもっと近く50m以内まで来てくれるのですが今年は難しいですね💦 返信する おはようございます♪ (ベル) 2025-02-13 11:29:19 猛禽類は獲物を食べてる時は、カラスを寄せ付けませんね。素手の時は、何時も弱そうですけど(笑)此方昨日の真夜中から、嵐のような風が吹いてます。北西の風なので、春一番では無さそうです(^^ゞ 返信する Unknown (yukun2008) 2025-02-13 14:57:09 ワンちゃnさん、こんにちは~(^^♪カラスはこの時期子育てに入るので縄張りに猛禽類が来ることを嫌って追い払いたいみたいです。猛禽類は面倒くさいのでカラスを相手にしたくないですがあまりにしつこいとオオタカがカラスを絞め殺して食べることもあります。カラスはあまり美味しくないみたいで猛禽類は無駄なバトルはしないで逃げますね.....。 返信する Unknown (yukun2008) 2025-02-13 15:01:40 ベルさん、こんにちは~(^^♪餌を獲った猛禽類には残飯が欲しくてカラスが付け回すことがありますがとられない様に蹴散らしてますね(笑)モビングの場合は煩いので相手にせず避けてますね💦春一番かと思ってましたが北風が吹いてまた寒くなるみたいで心配ですね..... 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
強いな、カラス。
カンムリカイツブリ、めちゃくちゃ
可愛いです☆☆
なんか年々カラスが強くなってますね〜🙀❗
昔は数羽がかりでオオタカを追い払ってましたが、今は1羽だけでも強気で噛みつきに行ってますからね❗
カラスは悪知恵ばかりでなく攻撃力もアップしてると思います。
カンムリカイツブリはもっとたくさん来ていたはずなのにどこへ行ってしまったのか不思議です。
実は大河でカンムリカイツブリをみたことが
ありません。
こんなに鮮明に写るということはそれなりに
近くで見ることができるんですかね。
ハイタカもオオタカも意外と立場が弱いんですね(汗)
軽く一蹴すると思っていたのですが
現実は、御覧の通りカラスのほうが強いんですね
初めて知ったので些かビックリです \(◎o◎)/
12月くらいまではカンムリカイツブリが数羽まで増えていていい感じだったのですが、年明けてからはあまり見かけなくなった気がします。 これは中州よりも少し手前ですので150~200mくらいですね、例年ならもっと近く50m以内まで来てくれるのですが今年は難しいですね💦
素手の時は、何時も弱そうですけど(笑)
此方昨日の真夜中から、嵐のような風が吹いてます。
北西の風なので、春一番では無さそうです(^^ゞ
カラスはこの時期子育てに入るので縄張りに猛禽類が来ることを嫌って追い払いたいみたいです。猛禽類は面倒くさいのでカラスを相手にしたくないですがあまりにしつこいとオオタカがカラスを絞め殺して食べることもあります。カラスはあまり美味しくないみたいで猛禽類は無駄なバトルはしないで逃げますね.....。
餌を獲った猛禽類には残飯が欲しくてカラスが付け回すことがありますがとられない様に蹴散らしてますね(笑)
モビングの場合は煩いので相手にせず避けてますね💦
春一番かと思ってましたが北風が吹いてまた寒くなるみたいで心配ですね.....