山中湖の水場の続きですが、キビタキカップルとヤマガラの掛け合いが面白かったです。
EOS R6 EF-EOSR EF300mmF2.8L ISⅡ USM+EF1.4XⅢ 4K60P動画撮影
ムシクイも来てました♬
キビタキのカップルです。
コゲラも久しぶりに見かけました。
道端に咲き始めたツリフネソウと花アブちゃんには楽しませて貰いました♬
富士山五合目の奥庭自然公園にも行って観ましたが、ほとんど野鳥の鳴き声も聞こえず寂しかったです。こんなことは初めてでした😓💦
コケモモが真っ赤な実を付けてました♬
池に来た唯一のルリビタキの若でした。
鳥の代わりにカメラマン達を和ませてくれた姫ネズミ🐭でした(笑)
EOS R6 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM
この時季にもいるんですね?
初めて知ったのでビックリです (@_@)
5枚目:花アブのホバリングをバッチリ捉えられましたね (^^♪
11枚目:姫ネズミなんて言うのもいるんですね?
これも初めてなので、ビックリポンです \(◎o◎)/
コメントいただきありがとうございます♪
コゲラは一年中林の中に居ますが葉が落ちる冬場が見つけ易いですね~♪
花アブは紫陽花以来4ヶ月ぶりの再会でした(笑)
特別天然記念物のヤマネかな!?っと興奮しましたが尾っぽに毛が無い姫ネズミでした。
残念ですが小さくて可愛らしいので許しました(笑)
キビタキのカップルって、雄と雌でこんなに違うの?
鳥さんは綺麗な方が♂なんですよね?
この差は凄いね? (笑)
姫ネズミ🐭 って知らなかった^^;
姫がつくくらいだから小さくて可愛いのだろうけれど
でも、”ネズミ”じゃなく別な名前だったら
可愛いと思えるかなぁー?
”ネズミ”というネーミングが印象悪すぎる!!!
ポチ☆彡
すごい混浴(笑)🤭
にぎやかでいいですね〜🎶
「仲良く浴びましょうよ」って思わず突っ込みたくなります😅
姫ネズミ、なんとかわいらし😍
初めて見ました。鳥さんそっちのけで撮ってしまいそう(笑)(笑)
姫ネズミは可愛らしい野ネズミですね、ヤマネとか特別天然記念物になってるネズミに似てました(尾っぽがちょっと違いますね)
富士山麓は溶岩のため水が溜まらず水場が少ないので湧き水の水場は野鳥や野生動物たちのオアシスですね~♪、冬でも凍らず年間を通じて15℃くらいなので重宝されているみたいです。
2000メートル級の富士山5合目にも野ネズミが住んでいて小さくて可愛らしいのですぐに人気者になってしまいました(笑)
昨日フィールドにキビタキさん来てるかなと、
探しましたが今年は見られず、もう抜けたのかも、
そろそろメボソも入る頃、また探さなくては(^^ゞ
綺麗な緑色のセンダイムシクイが大好きなのですが褐色系のメボソムシクイが渡って来る時期なんですね.....。
これだけ見れると嬉しくなりますね。
姫ネズミは初めて見ましたが、
まん丸で可愛いですね^^
それにしても…
姫ネズミの可愛いこと☆