湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

23/Jan 月と富士山と野鳥 P1000導入

2019-01-23 19:12:29 | 富士山
こんばんは、今日も夕方晴れていた様ですね🎵、北日本は大寒波と大雪に見舞われていると聞きます。寒中お見舞い申し上げます。

月曜日の夜は綺麗な月でしたね、
スーパームーンだった様です。

月曜日からニコンの高倍率コンデジP-1000を使ってます。
24-3000mmの135倍ズームが評判です(笑)

満月は2200mmのノートリです。


2倍電子ズームの6000mmを試してみました(笑)

手振れ補正があるとは言え超望遠は三脚とレリーズを準備して撮らないと解像度が悪い感じでした。

椋鳥のムックンですね(笑)

紅富士

大山の名残の満月

朝焼けの満月と紅富士

御殿場まで撮りに行けませんでした😵💦残念❗

川の中洲120メートルに来たミサゴちゃん


やはり高倍率コンデジは楽しいですね。富士S1から始まりパナのFZ1000、ソニーのRX10M4、ニコンのP-900と使ったことがありますがこのカメラはスケールが全く違います。

まるで宇宙戦艦ヤマトの波動砲みたいで楽しいですね(*^▽^)/★*☆♪

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nokko♪)
2019-01-23 20:51:28
こんばんは。
スーパームーン綺麗に輝いていましたね。
こんなふうにさらに美しく残せたら最高ですね。
満月と朝焼けの富士山も素敵ですね。
今日も楽しませていただきました。
返信する
こんばんは♪ (tairiku)
2019-01-23 21:23:44
私も見ましたが、月曜日はスーパームーンだったんですね。
私はP900を持っていますが、
それより1000mmも長いんですね。
写りもよさそうですね^^
返信する
Unknown (コタロー)
2019-01-23 23:12:22
最後のミサゴちゃんもコンデジですか(^0^;)
スゴイですねぇ。
欲しくなっちゃいました☆
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2019-01-23 23:48:19
これ旅行に行く前に、迷ったんですよねぇ~(^^ゞ
でも購入しても、やっぱり一眼は持って行ったと思うし、
11月発売の、フルサイズも気になってたので、
結局迷って決められずでした(^^)
今となっては、あのアクシデントですから、
カメラなど持って無くても良かった、って感じでした(笑)
いいですねぇ~P1000
返信する
Unknown (はぴ)
2019-01-24 00:12:30
こんばんは
P-1000導入 おめでとうございます。
コンデジで3000mmってすごいですね~。
スーパームーンもノートリでこんなに@@
120m先のミサゴの羽もくっきりですね。
軽くてコンデジはちょっとしたお出かけにもいいですね。
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2019-01-24 08:35:46
4枚目が良いです。

ムクドリですね (*'▽')

目に光が入っていれば最高でしたけど
ド・アップなので迫力があります (@_@)
返信する
こんてジ 。。。 ! ! (多摩太郎)
2019-01-25 06:10:32
 お早うございます
今どきのコンテジは凄いことになっていますね。ワタシは使った事無いのでわかりませんが、こんなふうに撮れるなんてびっくりです。
返信する
Unknown (panoramahead)
2019-01-31 11:21:02
ミサゴの解像ぶりはちょっとびっくり。
ここまで写りますか…。
僕もいずれミサゴ撮りに出かけるつもりですがこれなら期待できますね~。
返信する
panoramahead先生 (yukun2008)
2019-01-31 17:01:35
P1000の記事にコメントをいただきありがとうございます。この時期は相模川の中州の100~200mに飛んで来るミサゴが朝昼の散歩の楽しみですが、これまではどんな機材を使っても綺麗に撮れませんでした。
デジスコへ行くしかないかなと思っていたところにP1000の3000mmが出て来て誘惑に負けてまた寄り道をしてしまった様です(笑)
先生の様にしっかりブレ対策をすれば面白いかも....ですね♪
返信する

コメントを投稿