湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

16/Oct 朝の富士山と朝焼けの空とコガモとカワセミと金木犀

2024-10-16 19:07:00 | 富士山
薄曇りの朝でしたが、うっすらと富士山が見えてました。

R5Ⅱ RF100-400mmF5.6-8 IS USM


朝焼けの空と朝日


西の公園のコガモ


綺麗なカワセミですね~🎵


少し明るくなってくれるとF8でもカワセミを追えますね🎵








しっかりお魚をゲットしてくれました。







たまにメスも池の端まで来てます。


いつの間にか金木犀が咲いてます。



15/Oct 朝の富士山とモンキチョウとノビタキと河津桜とカワセミ

2024-10-15 21:07:03 | 富士山
今日も晴れて次第に夏日になりました。

雲間に姿が見えた朝の富士山です。
R5Ⅱ RF100-400mmF5.6-8 IS USM




相模川の花畑のモンキチョウ


ススキに止まるノビタキ






街路樹の銀杏は今年も黄葉してます😣💦、夏焼けかな....?


蓮池の公園の河津桜は今年も狂い咲きしてますね❗️




小川の堰のカワセミ
R5Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM


カワセミの換羽が終わったのかやっと綺麗な羽衣に戻りましたね~🎵




















今日はやっと普通の大きさのお魚を獲ってくれました😽✌️

14/Oct 相模川の富士山とジニアのノビタキと小川のカワセミ

2024-10-14 22:57:40 | 富士山
相模川の朝の富士山です。
R5Ⅱ RF100-400mmF5.6-8 IS USM



相模川の花畑のジニア(百日草)にノビタキが来てました🎵







小川の堰のカワセミ親子
R5Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM












獲るのは小さなヨシノボリで小エビ並みに小さくて探すのは大変みたいです。






足輪姫は息子に譲ったはずの堰の領主の座ですが、また力を付けて奪い返してます。





13/Oct 山中湖の富士山と紅葉とシャウメイギクとトリカブトと野鳥たち

2024-10-13 20:55:23 | 富士山
今日は綺麗な富士山が観たくなって夜明け前から山中湖へ入りましたが濃霧で何も見えず明るくなるまで湖畔で寝てました😣💦

日が高くなっても霧はなかなか晴れず8時でもこんな景色でした。

R5Ⅱ RF24-105mmF4L IS USM


観光大使のコブハクチョウは餌を貰いに来てました。


やむなく明神峠~パノラマ台方面へ行き雲海の上の富士山を撮りました。


紅葉祭りも近いのかな~❓、葉の色が綺麗になりました。


シュウメイギク


トリカブトですね、猛毒なのでご用心🚨❗




山麓の水場にはほとんど野鳥が来なくて閑散としてました。

目に付いたのはこの3種類の鳥でした。
R5Ⅱ EF400mmF4DOⅡ IS USM

ゴジュウカラ






キビタキ♂️






ヒガラ






夏鳥が旅立ちましたが、冬鳥はまだ来てないみたいでした。

12/Oct 朝焼けの富士山とモズとカワセミとキセキレイとクコの実

2024-10-12 19:02:48 | 富士山
朝は快晴のはずが西の富士山辺りは霞んでいてスッキリしませんね😣💦

R5Ⅱ RF100-400mmF5.6-8 IS USM


朝焼けのモズ


今年もうるさく鳴き始めてます。




早朝も少し日差しがあればこの暗いレンズでもカワセミが綺麗に撮れますね🎵




朝焼けのホバリング


















なんとか魚を獲ってくれたので急いでドジャース対パドレス戦を観に帰りました💦


朝焼けのキセキレイもいいですね🎵




河原のクコの実が真っ赤になりました。


花も可愛らしいですね~😽✌️