💛 あまあま天使の羽しらべ 💛

ふんわり~ふわふわ~綴っていきま~す(#^^#)

つくし料理 !(^^)!

2018-03-11 20:41:55 | お料理

午後から、つくし料理を作ってみました。

つくし料理を作るのは、もう何年ぶりかなので、昔は、どんな風にして作っていたのか、ほとんど忘れてしまっていました…

適当に作ってしまいましたが、何とか美味しく作れたみたいで、ほっとしました。

つくしの頭の部分が、苦いので、アク抜きを何度かして、最後に砂糖とだしとお醤油で味付けをして、火を止める直前に、玉子を全体に掛けて出来上がり、という簡単なものです。

見た目はぱっとしないお料理ですが…
つくしを扱いながら、懐かしい思い出や光景とかを思い出していました。

小学校の六年生の時、担任の先生が自宅で作って持って来てくれたタッパーウェアに入ったつくしを、クラスの皆に分けてくれて…

それは、母が作る味付けとは違い、醤油辛いのだったこととか…
関係ないことを思い出して懐かしく思いました。


久々に、つくし料理を堪能して…
また、来年も…

と言いたいところですが、昔と比べて人口も増えて、つくしが育つ環境も僅かとなってきてしまっています。

つくしが育つ環境を荒らさないようにしないと…ですね。

これからは、写真に収めるくらいに…
と思いました~♪




「手作り白味噌」と「純米酒粕」の御味噌汁

2017-04-01 21:09:40 | お料理
いただいた「手作りの白味噌」のお料理です。
   ↓
拙ブログ記事 「祝・開店!!!」
http://yaplog.jp/amaama-tenshi/archive/153



写真左 ; 純米酒粕 杉錦 1kg 550円 (近所の酒屋さんで購入しました)
写真右 ; 手作りの白味噌で、1年間寝かせた、とても手間暇のかかったものだそうです


「手作り白味噌」と「純米酒粕」の御味噌汁で~す!
すご~く良い香りで、まろやかな味に仕上がりました~ (^^♪
酒粕入りのため、少しほろ酔い気分にもなりましたよ~(笑) (@_@)


自然薯(じねんじょ)~其の一

2017-03-24 17:39:03 | お料理
旦那が、職場の同僚男性Hさんから頂いた「自然薯(じねんじょ)」です。
この御方は、家庭菜園が趣味で、下の写真の大きいものは8年物くらい、小さい物でも3年物くらいだそうです。
手間暇のかかる、非常に貴重な物で、栄養満点だそうです!
加熱せずに生で頂くのが、一番贅沢な食べ方だそうで~す !(^^)!

●自然薯(じねんじょ)とは
http://www.cha2.co.jp/jinennjyotoha.htm



まだ土の付いている、採れたてホヤホヤです。


綺麗に水洗いして、天日干ししました。
お花さんたちも喜んでいるようですね(笑)。


神棚に数日間、お供えさせていただきま~す! (*^_^*)