地元の小学校で茶道教室をしました
市の文化協会の裏千家茶道部の友人と地元の小学校のクラブで今年度は3回
の茶道教室をしました。
年3回ですので、お点前をするところまではできませんが、
1.「四規七則」の精神
2.基本的なお辞儀や姿勢
3.お茶をたてて飲むことを日常でも楽しむ
4.日本文化の良さを知り大切にする
を心掛けてお菓子作り、茶花、部屋の室礼(しつらえ)など随時授業に取り入れていきました。
まづこの言葉を子供たちと一緒に唱和します。
三回めですので言葉の意味も理解して大きな声で言ってくれます。
和敬清寂
和・・・なかよく
敬・・・何事も尊敬する心
清・・・心も物もきれいに
寂・・・落ち着いて
わかりやすいキャッチフレーズで基本精神をもう一度確認しました。
みんなで和やかにお菓子とお茶を頂きました。
丁寧にお茶を点てて、心を込めておもてなしをすることを心掛けましょう
「おさきに」「どうぞ」「ありがとうございます」
そして今日は今年度の最終回でしたので裏千家の
学校茶道に対して頂ける奨励証を渡しました。
児童の肖像権の問題も在りますし、教えることが
精いっぱいで写真を撮っていませんので、写真は
校長先生よりお借りしました。
嬉しかったことは、児童に発表してもらったふり返りで、「お菓子
がきれいだった」「お菓子が美味しかった」「お茶がじょうずに点
てれた」などに交じって『感謝することが大切ということが分かり
ました。家に帰っても家族の人に、「ありがとう」と言います』と
言ってくれた児童がいたことです。
何だか小学生の作文みたいな記事になってしまいました。恥ずかしいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます