![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/680ec2af39f2dc49683d45aadb95e60b.jpg)
今日は待ちに待った 今年初潜りでした・・・とは言っても ほとんど(NANAの浮輪持ち係だったので^^;)シュノーケリングばかりでしたがf^^;)
水深も3m位の所を ウロウロバタバタ・・・といった感じです(^^;) そんな中今日出逢った魚の中でちょっぴり怖かった魚(!?)をご紹介・・・
(写真上)サザエの殻やウニもバリバリ・・・亀の甲羅も食べるというとっても強~い歯を持つ事で知られている「イシダイ」の子供(写真実物大)です。
で、何が怖かったかというと・・・今日は浅場でのアンドンクラゲもすでに怖かったので、ちょっとおびえがちだったのに(--;)
何だかモモ足が ジカッと たびたび痛むので足をバタバタさせながら・・・まさか・・・と水中眼鏡で見てみると・・・
「あれ?可愛い魚がいる~v」・・・と喜んだもつかの間・・・ なんと、この「可愛い」小さなイシダイが突いてきてたのです・・・(T0T)
それも 何を怒ってるのか^^;威嚇しているようで かなりシツコイ…(その歯、痛いんだってば・・・--;) →しょうがないから写真撮ってあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/8df70ead0cead12d73518a4b5d009ebd.jpg)
画像が悪くて分かりにくいですが・・・ f^^;) これは ただの「ボラ」です。 決して怖い魚ではないのですが・・・
海の中で見ると 50cm以上の大きさに見え (今日は3匹の群れで)しかも ゴツイ体格と キレの良いスタイルで
突然の猛スピードで姿を表わしたので パッと見・・・ 「シルバーシャークっ(サメ)!?」m(。。;)m ・・・(笑)
・・・と (毎年とは言いませんが^^;) よく驚かされる ボラのスマートな泳ぎと姿です。 →案外肝が小さい自分に気付く・・・f^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/a34eebdb23f040657881f2b5ad502bab.jpg)
これは 5月にもUPした 「クサフグ」です。 見た目、す~んごく可愛いくって 5月の海のタイドプールでよく追い掛け回してました・・・。
フグの中でも このクサフグは 猛毒を持つという事だけは知っておりましたが・・・ 食べなければOK (^0^) だとばかり・・・。
つい最近 クサフグについて 新しい海図鑑でよ~く見直すと・・・ なんと、内臓だけでなく 皮膚にも猛毒があるとの事で w(。。)w
さらにネットで調べてみると(書いてる人によって本当にそれぞれなのですが^^;) やはり中には 触るのも危険だという報告も・・・(。。;)m
ここには 当たり前のように足元で遭遇する このクサフグに (今まではこれまた 可愛い~v と、一緒に泳いでたのに・・・ーー;)
今回から・・・「うわぁっ 近寄るな~ 触れるなぁ~~~」・・・と 急に嫌われ出した クサフグですが ちょっぴり可愛そうな気も・・・(T0T;)
とは言っても 足元をウロウロチョロチョロしてたので あまり見ないように・・・ f^^;)
フェイスはいつ見ても やっぱし可愛いけれど・・・ 知れば知るほど 怖くなってしまった魚デス^^;
今日は5月より大きくなった (水中で見て) 20~30cmのクサフグが多かったです (^。^;)
今日は他にも (写真は撮れてませんがーー;残念;;) 怖いシリーズの中では・・・
地球温暖化の影響だと思われる 毎年日に日に だんだん早くに繁殖(--;)の アンドンクラゲ。
それからトゲの痛いカサゴ(現物15cm)、海ヘビのような魚(現物20cm、旦那がモリで刺してきて リリース・・・ ^^;)
それと・・・ (水中で見て)60cm位の マダイか ブダイかに 久々驚かされました。f^^;)
でも、今回 「1番」 怖かったのは・・・ やはり 小さな 「イシダイ」がつついてくるという 事実と歯の痛みを知った事でした・・・。(--;)
今度は (いつになるか!???) 普通の魚(!?)をUPします~ (^0^)/♪
ひさびさ 文面の多い記事を書きましたが・・・ お忙しい中で 読んで下さった方は 本当にどうもありがとうございますv^^
P.S. 今日の海 1日で もう腕の皮がむけ始めました (^0^;) 毎年 2~3度は脱皮してます・・・ f^^;)
<7.26☆追記>
目の前を横切られると ビックリ☆ さらに目が合うとビックリ☆・・・の (水中で見て)60cmのマダイorブダイの かすかな写真
(きっと私と同じく海好きのオーブが邪魔して ほとんど見えない・・・;)発見したので ついでに貼っておきます。。。f^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/631ba8982a765f705456832a1477cc10.jpg)
でも自然の宝物でもある海はやはり素敵。。水質は別として(大阪はもっと汚い。。。綺麗な海だあと心の中で思ってます)そこの海に生きる魚。。大切にしてあげるのがッ今後の人間の課題だと改めて思いました。
自然が作り出す海は人間に分からせるために膿を出すなんて・・・
ほんっと~~~にすごすぎますよ!!!
どこかにこの言葉を訴えてあげたいほど
本当に素晴らしい名言ですね!!!
ひばりさん、本当に中学1年生
本当にその通りですよね
地球温暖化=異常気象の一部だと感じますもの・・・。
海の中を潜っていて、こんな生き物にも出逢ったりしますが
でも決して憎いものではないんですよね
自然界の中に私(人間)がおじゃましてる訳なのですから
時にはその自然のお恵みを「頂きます」しますが
でも本当はひばりさんのおっしゃる通り
自然の中にいる生き物たちも大切に守ってあげなきゃいけないのかもしれませんね
食物連鎖(もう知ってるよね!?)の成り立つ自然を守ってあげなきゃな・・・と
改めて感じさせられましたよ
・・・だけど、自然には(食物連鎖の邪魔にはならない程度に^^)
これからもおじゃまさせていただきますけどねっ
海の中のUPはこれから少しずつ出してく予定ですが
・・・ひばりさんはなんて言うのかちょっぴり心配だったり
いつも正直な心を聞かせて下さって本当にどうもありがとうです