今宵も美味しく~楽しく~

いろんな美味しい?料理、食べ物、いや、自分ではそう思って~楽しくプログアップしていきます!

井戸を掘った人の歴史が風化

2012年09月17日 | Weblog

中国の反日デモが暴徒化し、日本企業が標的となっている。パナソニックの山東省と江蘇省の工場も襲撃された。中国と同社の深い歴史を知る関係者は「悲しいことだ」と複雑な胸中をのぞかせている。

      

 中国と同社の関係は、まだ松下電器産業だった昭和53年にさかのぼる。当時、副首相だった●(=登におおざと)小平氏が大阪府茨木市のテレビ工場を訪れた際、出迎えた松下幸之助氏(当時相談役)に「中国の近代化を手伝ってくれませんか」と頼んだのが発端だ。

     

 幸之助氏は「できる限りのお手伝いをします」と返し、翌54年には北京に駐在員事務所を開設。62年にはブラウン管製造の合弁会社を北京に設立し、日本企業では戦後初めて中国に工場進出した。その後も次々と合弁会社の設立を進めた。

 出会いから30年後の平成20年。来日した胡錦濤国家主席が大阪府門真市の松下の本社を訪れた。そのとき、胡主席は予定にない行動に出た。出迎えた松下正治氏(当時名誉会長)に歩み寄ると「中国の発展に尽くしていだたき、ありがとうございます」と感謝の言葉を述べたのだ。

    

第2代社長の正治氏は幸之助氏とともに●(=登におおざと)氏を出迎えた1人。胡氏の振る舞いは「井戸を掘った人を忘れない中国」の姿を、あらためて関係者に印象づけた。

 尖閣諸島の国有化に抗議するデモ参加者は、見境なく日本企業を襲う。反日教育に伴う歴史観ばかりが広がるなかで、“井戸を掘った人”の歴史が風化するのは極めて残念なことだ。(松岡達郎)


中国政府が抑え込みか?

2012年09月16日 | Weblog

日本政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)を国有化したことに抗議する反日デモが16日午前、北京や上海、広東省広州、深セン、四川省成都など各都市で始まった。広州のデモ参加者は1万人以上。

       

 北京と上海のデモは11日の国有化以降、6日連続。この日は少なくとも33都市で実施が呼び掛けられている。

 15日のデモが一部で暴徒化したことを受け、中国政府が抑え込みを強めるかどうかが注目される。

      

 15日に暴徒化したデモ隊と武装警察隊が衝突した北京の日本大使館前では16日も複数のグループが反日デモを展開。当局は厳重なバリケードを築くなど警備態勢を強化した。

 上海では、日本総領事館前で抗議活動が行われたほか、別の場所で約300人がデモ行進を始めた。深センのデモには約3千人が参加


小樽ビールに・・・

2012年09月14日 | Weblog

天井が高く、大きなホールです。

雰囲気は良いねぇぇ~

手前は空いてましたが、全体的には大勢の客がいて混み合ってました。

さて、どうるす?

何が美味しいぃ?

まあ、定番の普通ので・・・っと私☆

そんじゃあ・・・

乾杯

それぞれ違うビールでした!


世界旅行した気分だね♪

2012年09月13日 | Weblog

こんな絵が近くで・・・

ビフォー  アフターで見る事が出来ます。

世界中の絵画が全て?

で・・・

お腹が空いたからとY氏は・・・

こんな物を食べてました

太りますぞ

で。。。

15時過ぎのバスで新神戸、静岡に戻ってきました。

少しハードな企画でしたが・・・楽しい徳島阿波踊りでした。

奥さまには沢山のお土産を


大塚国際美術館にて☆

2012年09月12日 | Weblog

多分、入り口は地下3階?

長いエスカレーターで登って行きます。

山の中をくり抜いて大きな美術館が作られています。

メインはシスティーナ礼拝堂の壁画と天井画

首が痛いぃぃ

じっくり見れば時間がぁぁ~

もちろん、世界に誇るモナリザも日本に??

いえ、ここのは全て陶板画なんですよ


雨は降り続いた・・・

2012年09月07日 | Weblog

まあ、雨は止まない・・・仕方ないね

でも、この鯵は鮮度と脂がバッチリでとっても美味しかった。

やはり、食べる方が・・・

なんて云いつつ、しっかりと見てきました。

この後に大雨だ★

観客も少な目で・・・

私らとズブ濡れでした。

まあ、酔い思い出にはなりましたよ