ゴールデンウイーク9連休の息子が、博多から車で岩国、尾道と2泊して
2日から3日間我が家へ遊びに来てくれることになっていました。
ところが103歳のお嫁ちゃんのおばあちゃんが急に具合が悪くなって
救急車で病院に運ばれたということで
1日の夕方、病院に駆け付けた後
急遽うちへ来るという電話が入りました。
その日はお天気が良かったので布団も干して、部屋中拭き掃除もしていたので
いいよいいよと
夕飯はというとラッキーなことに
ちょうどご近所さんの息子さんが高知でぶりを釣って送ってきたということで
お刺身用と翌日みんなの分照り焼き用の切り身ももらっていました。
後は野菜料理をいろいろ、そして孫の食事もつくらないととバタバタ大忙し
翌日から毎日昼前からふたりで病院へ行くので孫を預かってもらえないかと
ふたつ返事でOKしたものの、
主人は生憎2日から3日間ボランティアが入っていて
夕方まで孫と二人きり
まあ、一緒に遊んだり結構楽しみましたが、
お昼寝の間に夕飯の下ごしらえをしたりと
自分が子育てをしていた頃を思いだして頑張りました。
お母さんがちゃんとしつけをしてくれていて
私がトイレに行く時もちょっとおばあちゃんトイレだから待っててねと言ったら
はあいと手を挙げて、その後トイレのドアをコンコンコンとたたきます。
私もコンコンコンって返すと泣かずにちゃんと待ってくれました。
私の時は子供たちがひとりになると泣くので
ドアを少し開けてトイレに行っていたんだけど
1歳4か月の子供でもちゃんと言ったら分かるんですね。
庭で遊んでいても「Don't touch!触ったらだめよと」いうと触りません。
へへへちょっと英語も入れてみました
3日の日は娘夫婦と長男も帰ってきて家族全員集合、
連日ご飯のメニューを何にするか、頭はフル回転。
こうちゃんと遊びながらも合間にちょこっと1品作ったり、我ながらよくやったと
思います。
肝心のおばあちゃんですが、倒れるまで体は元気だったので
危篤状態ですが、何とか頑張ってくださってるそうです。
今日の午後から実家の方へ行ったので、ほっとひと息ついていますが
明日はコーラスの舞台が待っています。
3日の練習も行けなかったので
これから家でしっかり練習しないと
こんなに大きくなって、
PCをなでなでしちゃいましたよ。
おばあちゃま、早く回復されると良ですね。
さっちさん、ひとりで相手して、翌日どっと疲れが出ちゃったのではありませんか?
そうそう、トイレの話。
私もマキマキが小さい時、よくトイレの扉
開けたまま、用を足してました。
懐かしいです。
あっ、コーラス。。。今日でしたか?
私も歌声聞きたいなぁ。
髪の毛が太くて半端なく多いから写真で見ると大きく見えるんだけど、会ったらすごく小ちゃくてびっくりです。
3日間昼間はひとりで見てたので、頭はフル回転
母してた時のことを思い出しましたよ。
今演奏会の打ち上げの帰りです。
来てくれた人がみんな迫力あってすごく良かったと言ってもらいました。
一部声が出ないところは口ぱくでしたが(~_~;)
頑張りすぎて…
明日はゆっくり出来るのかな?
毎日が充実してますね。
今日は午前中英会話、午後からジムでズンバ
そして夜は多分箱根から帰って来る娘夫婦が
車を返しに来て、夕食を食べに来るという
またまたハードスケジュールですよ(笑)