日本大正村の帰り道 日本一の水車(直径24メートル)のある町・山岡 その名も「おばあちゃんの市・山岡」 道の駅に寄ってみました この道の駅は、小里川(おりがわ)ダム整備による 水没地域の歴史を象徴する水車 石造アーチ橋(與運橋)、発電機をランドマークとし 地域の農産物・各種特産品のPR・販売を行う 地域活性化の拠点として整備されたものです。 駅名に使用されている「おばあちゃん市」は 以前からこの地域で高齢者の生きがいの場づくりとして始まった 「市(いち)」の名称であり、おじいちゃん、おばあちゃんが育てた 新鮮な野菜や手づくり品を求めて訪れる都市部の人々との交流の場となっています。 小里川湖です 紅葉が綺麗でした 水車のある道の駅から 小里川湖へと通じる吊り橋です 天然細寒天の全国シェア90%を誇る岐阜県恵那市山岡町 健康食品としても大人気の寒天 此処で食べたのが、写真のウドン定食です 見た目は普通のウドンですが・・これ寒天ウドンなんですよ つるんとした咽ごしで、美味しかったです♡ 恒例!ソフトクリーム情報 「コクがあって美味しい」 言いながら食べてる人がいたので (この時私は、ダンボの耳でした) 管理人も、こりゃ食べなきゃ~~!!って思って 早速購入!ぺロリン・・・ うん!味が濃くて、とっても美味しかったです♡ この日は暖かかったので、冷たいアイスが最高でした 可愛い猫さんに、またもや会いました♡ にゃ~にゃ~鳴いて、人についてたので 急いで駆け寄っていきました 「おいで~~」って言ったら こっち向いてくれたのでパチリ、パチリ 何枚も写真を撮る私 サビ柄のキュートなにゃんこちゃんでした あぁ~!!もうこの時点でメロメロ管理人でした 次回は、小里川湖のダムの様子を紹介させていただきます 初めて入った領域なんですよ~~!!驚きでした!! これまた写真が多くなってしまったので 引っ張ってしまいますが・・・すいません 陽だまりのなか どっこいしょ (こんな掛け声が聞こえそうな??) でれ~~んと伸びて寝ております あ・・・あの・・・・ おちりが、コタツの足にくっついてますよ 冷えますよ~~w 窮屈じゃ~ないんですか? ごろ~ん どうやら、そんな心配いらないみたいですね 日差しが暑いくらいなので ちょうどいい、冷たさだったのかな? すやすや おちりくっつき虫のまんま 夢の世界へ旅立っていきましたとさ ソフトクリーム食べたいにゃん、むにゃむにゃ・・・w どうかポッチンお願いします♡ |