animal☆planet

猫ドンブログです♪

京都二条城 高笑いな猫ドン

2007-12-17 | ドライブ



二条城




今回は、管理人の大好きな思い出の地

京都「二条城」へ行ってきました

ここは小学校の修学旅行で初めて行って

感動した場所なのです~~!!

「修学旅行で一番の思い出の地は?」って問われたら

即「二条城」って答えたくらい好きでした

旦那さんと初の遠出デートの地もここ二条城だったし

管理人にとっては、忘れられない思い出いっぱいの所なんです

(どうでもいいお話、ダラダラすいませんでした)


 

「唐門」



「車寄」二の丸御殿入り口

桃山時代の武家風書院造りの代表的なもの

車寄せに続いて遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が

東西から南北にかけて雁行に立ち並んでいます。

建物面積3,300平方メートル、部屋数33、畳は800畳あまり敷かれています



書院造庭園である二の丸庭園は

神泉蓬莱の世界を表した庭園と言われ

また八陣の庭とも呼ばれています

池の中に御亭を建て、池の中央に2つの島、4つの橋を 併せ持ち

二の丸御殿大広間上段の間(将軍の座)

二の丸御殿黒書院上段の間(将軍の 座)

行幸御殿上段の間(天皇の座)

御亭の主に三方向から鑑賞できるように設計されていました。



「内濠」本丸御殿入り口



内堀に囲まれた部分16,800平方メートル(約5,200坪)を本丸と呼びます。

創建当時の本丸御殿は、二の丸御殿にほぼ匹敵する規模をもっており

内部は狩野派の障壁画で飾られていました。

また、本丸には五層の天守閣がそびえていましたが

寛延3年(1750年)落雷のため焼失

さらに天明8年(1788年)には市中の大火のため殿舎をも焼失してしまいました。

(写真は天守閣跡から撮影しました)




今回も家を6時に出発(渋滞を避けるために)したので

すいすい走れて、到着は開門前(9時前に到着)でした

人もまだいなくて、ゆっくり見て回れました



「高笑いする猫ドン」




あたし・・・今回も置いてけぼり

寂しかったにゃ~~!と言うように

なんとも言えない、寂しそうな表情の猫ドンです



ご・・・ごめんね

朝早くに出かけたし、帰りも暗くなってたし

寂しかったのよね?

よしよし!!

今回は浮気はしてないからね

って慰めていたら・・・



うひゃひゃひゃひゃひゃ~~~

引っかかった~~!!


あたし、お姉ちゃんとお留守番だったし

ち~~っとも寂しくなかったにゃ

お母さんいなくても

お姉ちゃんがいたらいいにゃん



ですって・・・




そう、今回は娘とお留守番だったので

猫ドンは、ちっとも寂しくなかったらしいです(汗)









笑うだけ笑って

この後グーグー夢の中







にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

人気ブログランキング



猫ドンに負けた~♪

いいえ。。。したたかさに負けた~♪

強豪猫ドンにポッチンお願いします