gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*あけましておめでとう*

2008-01-01 09:19:13 | おはなし{本}




*新年明けましておめでとうございます*





今年もどうぞよろしくお願い致します。

昨日降った雪がうっすらと積もった
年明けの朝となりました。

ことしもいろいろな手作りをしていきたいな。

小さな事でも良いので、毎日手作りのある生活。
毎日少しずつ前に進めたらいいと思います。

無理はしないでマイペースに。
比べるものはちょっと前の自分だけです。



元旦の空はこんな感じでした。
お隣の山から朝日が出てきました。

今年も佳い年になりますように。

   


今年もYurimoの手作り部屋に
遊びに来てくださいね。


お年玉ポチをよろしくおねがいします。




ありがとうございました。






*一年ありがとうございました*

2007-12-31 11:33:29 | おはなし{本}

Yurimoの手作り部屋へ遊びに来てくださった皆さん、

一年間どうもありがとうございました。

大晦日となりました。
新しい年ももうすぐそこまできていますね。

今年も手づくり品、お人形、お花、など
見てださり、おしゃべりしていってくださって
どうもありがとうございました。

例年は神奈川の実家に帰って迎えるお正月ですが、
今年は長女が来春の受験のために
こちらにいて、勉強をがんばるそうなので
自宅で迎えるお正月です。

小さいと思っていた娘も
高校受験です。
初めての受験生の母をしています。

受験生の母って思っていたよりも
気を遣ったりして大変なの。

毎日の励ましや、さりげなく勉強の催促^^
塾の時間に合わせたご飯作りや送迎など。。。

受験勉強は自分が頑張れば良いことではないので
かわってあげらない歯がゆさもあります。

でも自分もそんな風にしてみんなに
見守られ大きくなったんだな。
なんて感じている今日この頃です。

さて。

お庭のフウセンカズラの種の写真です。
この植物は派手なお花が咲くわけでなく、
実を食べられるわけでもないのに
とても愛されてる植物ですね。



小さな小さな白い花が、くるりんと丸まったツルが
ハートの模様の種が、ふわふわゆれる風船が。
みんな心を癒してくれるんですね。

派手ではないけれど、みんなを幸せにできるような
そんなお花だから大好きなんです。

私もそういう人になりたいナ?と思うのです。

種がたくさん収穫できました。
ハートがたくさん詰まっています。。。

今年最後の写真として
ぎっしりのハートをお届けします。



来年もお花の種、手づくりの種、
楽しいお話の種を
蒔いて生きたいと思います。

どんなお花が咲くのか、見にいらしてくださいね?。

それでは。。。

みなさん良いお年を?♪



最後にポチしてくださると嬉しいです?。^^


ありがとうございました。





*お元気ですか?*

2007-08-20 00:09:44 | おはなし{本}
こんにちは。
長い長い夏休みを過ごしています。
おかげさまで元気に過ごしていますよ?。

ブログもずうっと書いてないから何書いたらいいか
わからなくなっちゃった?。

なんにも作ってないし。

今年の夏はすごい猛暑ですね。
お盆に神奈川県の実家に帰りました。
その数日間は実に暑かったです?。

しかも私たちが不在中の仙台の気温も
なんと37℃になったのだとか。
日本中どこへいっても暑いという感じですね。

こちらに帰ってきてこの数日、涼しいのです。
急に涼しくなると体の調子がくるっちゃう。
昨日は涼しくてくしゃみが数回出ましたよ。

でもまだまだ暑い地方の方には
「いいでしょう?!!」って感じですが、
でも私はそんなに意地悪じゃないので、
そんなこと言いませんよ。



暑い中庭に涼しい色のパンジーが咲いているのです。
植えた覚えもないのですけど、パンジーはこれひとつだけ咲いてます。
きっと前に植えたののこぼれダネですね。
でも白いパンジーは買った覚えが無いのです。

近所を通るお散歩ワンちゃんの体にくっついて
我が家にきたのかもしれません。

とても可愛く咲いているので大事にしています。
種が取れたらいいな。

パンジーやビオラの種を観察していると、
膨らんでくるまでは下をむいているのですけど、
いざ、種を飛ばすぞ?という段階になると
上を向いてくるのですよ。
上を向いてきたらそろそろ種がはじける時期です。

今度の秋にはパンジーとかビオラとか
種まきをして育ててみたいと思っています。

お花を育てていると次の季節がくるのが
とても楽しみになりますよね。

秋はチューリップなんかの球根を植えたり
それにマリーちゃんの種取りを
忘れてはいけませんよ?。

そんな秋ももうすぐです。
とても暑い暑い夏でしたが、
秋の楽しみを頭に描き待ちながら、
もうひと頑張りしましょうね。

では、皆様、
残りの夏も健やかにおすごしくださいね。


ポチをよろしくネ。


どうもありがとう。







*キャンドルの作り方*

2007-06-25 15:29:18 | おはなし{本}




22?24日までの3日間たくさんのご家庭で
キャンドルナイトを楽しまれたことと思います。

そして、
手作りしてみたいな。
と思われた方もいらっしゃるかも。

わたしも始めて作ってみて割りと簡単だったので
作り方を簡単にまとめてみたいと思います。





     *用意するもの*

     お仏壇用の白いろうそく数本(好きな量)
     ろうそくを溶かす容器
     湯煎に使う鍋
     クレヨン(好きな色)
     アロマオイル(香りをつけたいかたは好きな香りのもの)
     平らな容器(お料理用のバットなど)大きさはロウの量に合わせてね。
     竹串、クッキー型、クッキングシート

     *つくりかた*

     容器にお仏壇用のろうそくをぽきぽきと折って入れます。
     芯も一緒に入れちゃう。
     鍋にお湯を沸かし、湯煎でろうそくを溶かします。
     小さく折っておいたほうが早くとけます。

     完全に溶けたら芯を取り出します。
     熱いので割り箸などで取り出し、クッキングペーパーの上に
     まっすぐに伸ばしておいておく。まっすぐにね。

     溶かしたロウのなかに削ったクレヨン入れてさらに溶かす。
     そこへ好きなアロマオイルを数滴たらします。
     さらにまぜまぜ。

     バットなどの浅い容器にロウを流し込みます。
     (私は念のため容器にアルミホイルを敷いてから流し込みました。
     片付けるのが楽でした。)

     固まるまで待ちます。

     さわってみて、
     あんまり硬くならないうちに、型抜きの作業をします。
     完全に硬くなると型抜きしにくく、ぼろぼろ崩れてくるので
     固まるちょっと手前でね。

     型抜きした物に竹串で穴を開けます。
     好きな位置に、上から下まで貫通させます。

     そして、先ほど取り出しておいた芯を穴に差し込んで
     (この時芯をまっすぐにしておかないと入らない)
     穴の底から少しだして折り曲げておきます。

     最後の仕上げにもう一度溶かしたロウにくぐらせて
     芯の穴を埋め固定させます。
     (長い芯を持ってくぐらせるとやり易いです。)

     芯の頭を1センチくらい残して切ります。

     これでできあがりです。




*わからないことがあればコメント欄で質問してくださいね。

*溶かしたロウはとても熱いので取り扱いに注意してくださいね。

*型抜きして残った部分はもう一度溶かせば何回も使えますよ。




作ってみてくださいね。


*いつもありがとうございます*





*Tea Time♪*

2007-06-16 13:52:46 | おはなし{本}


手作りファン、キルトファンのみなさま
こんにちは♪

今日はお知らせです。

今年のパートナーシップキルトのお題が
決まったようですね。

もうご存知のかたも多いかと
思いますけれども。

今年のテーマは「ティータイム」だそうです。





女性なら、
楽しいティタイムが大好きなかた
多いですよね。

わたしもお茶を飲むのは大好き。
日本茶、コーヒー、紅茶、ハーブティ、

コーヒーは、ずっと甘いのしか飲めなかったけれども、
最近自分で豆をひいたりして、飲むようになりました。
自分で淹れるとなると、ブラックで飲んで味を
確かめたくなるものですね。

本当に美味しく淹れたコーヒーはブラックでも
とても美味しいのです。

ハーブティも、「庭で育てた。」となると、また
そのものの味を知っておきたくなるものです。

お茶そのもののお味はもちろん、
ティータイムが楽しいのは、
お気に入りの器だったり、一緒に食べるお菓子などに、
魅力があるのですよね。

一人なら、のんびりと静かな時間を、
そして、お友達や家族が一緒なら、
楽しいおしゃべりと、その場の雰囲気も。。。

そんな楽しいティータイムのイメージを
さあ、どうやって布で表現しようかな。

私は、「キルトが好き。パッチワークがすき。」といっても
日常にいつもキルトをしているというわけではないので、
このような、催しがあると、パッチワークをする
きっかけになって嬉しいのです。

どんなデザインにしようかな。
ティーカップのパターンもよく知らなくて、
これから調査、研究をして、
やる気を盛り上げて生きたいと思います。

パートナーシップキルトはこれで3回目の
参加で、まだまだ初心者ですが、
毎年いい思い出をつくっていきたいので
頑張りますね。

詳しくは、おしゃれ工房のHP
ご覧になってくださいね。



初めてのかたも一緒に楽しんでみませんか?
とてもいい思い出になりますよ。





*itumoarigatougozaimasu!*