![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/437/line59_p.gif)
育てたくて、種まきをしたけれど
二度蒔いても、ひとつも芽が出なかったので
あきらめていました。
そうしたら、何かのプランターに突然
雑草みたいな芽がでました。
いつもその辺の庭の土を
プランターに入れて使っているので、
主役のお花の周りにいろんな芽が出てくるのです。
これは雑草かもしれないけど、
もしかしたら千日紅かも。
前に千日紅の双葉は調べてあったので
なんか似てるけど、でも違うかも。
そう思って、半信半疑で放置。
暑い夏が終わり、思い出して見てみたら
小さなカサカサのお花が葉っぱの間に
ひとつだけ見えました。
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/437/img20070930_p.jpg)
ほんとに、ほんとに
千日紅だったのね??
感激です。
さっそくそおっと根を傷めない様に掘り起こして
庭の土に植え替えました。
植え替えた後は直射日光で弱らないように
日陰を作ってあげたりして大切に保護。
小さなカサカサはだんだんと成長して
まさに、千日紅のお花の形になりました。
そして、もうひとつ葉っぱのあいだから
小さなお花の頭が見えてきました。
千日紅のお花って
つぼみがだんだん膨らんで花びらが顔を出す。
っていうんじゃないんですね。
はじめからカサカサのお花の頭が見えていて
それがだんだん伸びてくるというか、
丸く大きくなっていくと言う感じです。
そういう咲き方のお花もあるんですね。
ただいま二個目のお花が付き始めて
毎日成長を見るのが楽しみです。
もう少し増えてくれないかな。
でもせっかく生えてきてくれたのだから
あんまり欲張らないでおこう。
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/437/m-styl10_p.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/437/img20070930_p.gif)
どうもありがとう?♪
![](https://yaplog.jp/cv/yurimo/img/437/line59_p.gif)