今年もいちごの収穫の季節になりました。
去年は鳥の被害に遭ったので、
今年は対策をばっちりしていたのですが
またまた今年も失敗をしてしまいました。
![](https://yaplog.jp/yurimo/img/301/img20060618.jpg)
今年は個々のいちごに網の袋をかけておいたのですが、
通気性が悪くなり、しかも去年より早い梅雨入りだったので
いちごの実が傷みやすくなったみたいです。
それでも元気に大きく赤くなってくれた実もあって
嬉しく収穫しました。
去年より実の大きさが大きくなったような気がします。
肥料もなんにもやってないのにです。
野放しいちごなんです。
手入れといえば、古く茶色くなった葉っぱをカットしてあげて
ときどき周りのつちを軽く耕してあげるくらいかな。
放っておくと堅くなってしまう庭の土をときどきフォークみたいな
道具でほぐしてあげます。
そうすると土の中に酸素が混ざって植物のために良いそうなんです。
でも根っこを傷めないように軽くです。
そんな感じでもう5年くらい我が家の庭にはびこっている
いちごちゃんたち。
ピンクのお花の咲く季節から実の収穫まで
楽しませてくれます。
去年は鳥の被害に遭ったので、
今年は対策をばっちりしていたのですが
またまた今年も失敗をしてしまいました。
![](https://yaplog.jp/yurimo/img/301/img20060618.jpg)
今年は個々のいちごに網の袋をかけておいたのですが、
通気性が悪くなり、しかも去年より早い梅雨入りだったので
いちごの実が傷みやすくなったみたいです。
それでも元気に大きく赤くなってくれた実もあって
嬉しく収穫しました。
去年より実の大きさが大きくなったような気がします。
肥料もなんにもやってないのにです。
野放しいちごなんです。
手入れといえば、古く茶色くなった葉っぱをカットしてあげて
ときどき周りのつちを軽く耕してあげるくらいかな。
放っておくと堅くなってしまう庭の土をときどきフォークみたいな
道具でほぐしてあげます。
そうすると土の中に酸素が混ざって植物のために良いそうなんです。
でも根っこを傷めないように軽くです。
そんな感じでもう5年くらい我が家の庭にはびこっている
いちごちゃんたち。
ピンクのお花の咲く季節から実の収穫まで
楽しませてくれます。