
5月の我が家の周りの景色です。

新緑。
と言う時期はもう過ぎたのかな。
4月の芽吹きの頃は、薄緑の葉っぱが枝の先に
点々と可愛く付いていました。
一ヶ月たち、葉っぱも大きく成長しました。
葉の色も濃くなってきました。
でもまだまだ若い葉っぱたち。
一年を通して、
葉の成長ぶりと一生を学ぶことができます。
木は何年も生きていても、葉っぱは毎年
生まれ変わるので、いつまでも若々しくて
良いなぁ。なんて思ったりして。
この木々があるおかげで、
たくさんの小鳥たちがやってきて、
可愛いさえずりを聞かせてくれます。
きれいな酸素をたくさん作り出してくれている
ように思います。
タイトルの『葉分けの風』は、毛塚千代さんのブログで
教えていただいた言葉です。
木の葉のあいだを分けて吹いてくる風。
きれいな言葉です。
風は風だけでは、姿形が見えません。
なにか、吹かれ、揺れるものがあってこそ
その存在を表現できるものですよね。
木々の間を通り抜けて吹く風は
緑色をしているかのように思えてしまいます。
一年で一番きれいなこの季節、
写真に残さないではいられません。

おしらせ
いつも『Yurimoの手作り部屋』を見ていただき
ありがとうございます。
アクセスカウンターがもうすぐ100,000を
越しそうなので、
記念に何かしようと思っています。
あと300くらいかな。
またあらためてお知らせしますね。

森林浴も気持ちがいいしね。
Yurimoちゃん、みなさん!
ご報告です。
キルトトップが1枚完成しました。
あともう1枚仕上げる予定ですが。
今月末に雑貨屋さんで紹介できそうです。
ブログにアップしましたので
見にきてくださいな。
Rosewitchさん、こんにちは?{ルンルン}
キルトトップの完成おめでとうございます?。
一枚出来上がれば、その一枚に励まされながら、
もう一枚頑張れますね。
雑貨やさんでの展示、いいですね。
『お近くのかた是非見に行ってくださ?い。』
ハイ、早速ブログのほう見に参りますね?。
Rosewitchさんも森林浴や緑の木々が
お好きなんですね。
緑は目にも優しいので、キルトにお疲れのとき、
お庭に木々でも眺めて、目を休めてくださいね。