ただいま梅雨のさなかで、
雨の日と晴れて暑い日が繰り返し
やってきています。
みなさん、体調はいかがですか?
暑い地方の方はお疲れじゃないですか?
ここで少しのんびりしていってくださいね。

今日はお庭の様子を。。。

どくだみは、名前は可愛くないけど、
白い花びらと、ハート型の葉っぱが可愛いんです。
花びら、真っ白でしょ?
日陰でもよく育ち、ひっそりと、でもすっきりとした白です。
たくさん生えてきたら、どくだみ茶を作りたいのだけど、
まだそんなに増えてくれないのです。

そして、
この間種まきしたバジルの赤ちゃん。

込みこみと育っています。間引きしたほうがいいのかな。
初めて育てているのです。
本葉が、もうちゃんとバジルの形をしている??。
いい香りもしていますよ。
これも大きくなったらバジルソースを作っていただきた?い。。。
そういう食べる目的のあるのは育てるのも楽しいですね。

それからこちらも赤ちゃん。
これはオクラです。

オクラは5月に種蒔きしたけど、芽が出なくて、
6月に蒔きなおしたらすぐに出てきました。
発芽温度は25?30℃なんですって。
本当にその気温にならいと出てこないんだから
やっぱり自然の植物ってすごい。
オクラはさっとゆでておかかとお醤油で和えたのが好き。
夏の朝食に食べたいんです?。


オレンジマリーちゃんも育てています。
あのマリーちゃんより、少し早い開花です?♪
マリーちゃんはお野菜のそばに植えるといいんですよね。
虫除けになります。
うしろにはフウセンカズラがすくすく育っていますよ。

画像が5枚までなので今日はこれにて。。。
(ブログランキングのバナーも1枚に入るので?)
雨あがりのすきま時間に庭をパトロールするのが
毎日の楽しみです?。

応援よろしお願いします


*どうもありがとうございました*
雨の日と晴れて暑い日が繰り返し
やってきています。
みなさん、体調はいかがですか?
暑い地方の方はお疲れじゃないですか?
ここで少しのんびりしていってくださいね。

今日はお庭の様子を。。。

どくだみは、名前は可愛くないけど、
白い花びらと、ハート型の葉っぱが可愛いんです。
花びら、真っ白でしょ?
日陰でもよく育ち、ひっそりと、でもすっきりとした白です。
たくさん生えてきたら、どくだみ茶を作りたいのだけど、
まだそんなに増えてくれないのです。

そして、
この間種まきしたバジルの赤ちゃん。

込みこみと育っています。間引きしたほうがいいのかな。
初めて育てているのです。
本葉が、もうちゃんとバジルの形をしている??。
いい香りもしていますよ。
これも大きくなったらバジルソースを作っていただきた?い。。。
そういう食べる目的のあるのは育てるのも楽しいですね。

それからこちらも赤ちゃん。
これはオクラです。

オクラは5月に種蒔きしたけど、芽が出なくて、
6月に蒔きなおしたらすぐに出てきました。
発芽温度は25?30℃なんですって。
本当にその気温にならいと出てこないんだから
やっぱり自然の植物ってすごい。
オクラはさっとゆでておかかとお醤油で和えたのが好き。
夏の朝食に食べたいんです?。


オレンジマリーちゃんも育てています。
あのマリーちゃんより、少し早い開花です?♪
マリーちゃんはお野菜のそばに植えるといいんですよね。
虫除けになります。
うしろにはフウセンカズラがすくすく育っていますよ。

画像が5枚までなので今日はこれにて。。。
(ブログランキングのバナーも1枚に入るので?)
雨あがりのすきま時間に庭をパトロールするのが
毎日の楽しみです?。

応援よろしお願いします



*どうもありがとうございました*
どくだみはmontaにとって懐かしい植物なんです
子供の頃、実家の庭にたくさんあって、弟が赤ちゃんの時にあせもの出来たところに母が貼っていたような。。。でした
お茶なるくらい早く増えるといいですね
*^0^*monta?☆
で合えたり、あとは、たたいてみじんにして、とろろにして醤油かけて
ご飯に乗っけて食べるのが好きかな??
トロトロネバネバ系が大好き{グッド}
バジルちゃん、かわいいね??ほんとちゃんとバジルの葉っぱだね。
今日お昼にパスタのバジリコ作って食べたよ。
レトルトソースのだけどね。
旦那さんは、なんか変な味??て言ってあまり好きではないみたい{プンスカ}美味しいのにな???
7月になりましたね{ふたば}
yurimoさんのお庭では、小さな子たちがたくさん育っているんですね。
小さいながらもしっかりしている様子で、
梅雨のうちに力を蓄えたら、その後グングン成長してくれそうです{晴}
どくだみ茶も楽しみですね。
種まきの時期って大切ですよね。
私もコスモスの種を蒔くのをうっかりしていて、
今朝晴れているうちに・・・と、ようやく蒔きました。
芽が出るまで、80日ほどかかるんだそうです。
来るべきときがきたら、ちゃ?んと芽を出すなんて、
本当に植物たちってすごいな?って思いますよね{キラリ}
オレンジのマリーちゃんも、夏らしくってステキな色ですネ{流れ星}
yurimoさんからいただいたマリーちゃん、
たくさんあったので、半分は村へお嫁に行きました。
いつもお野菜をたくさんいただく方のお家&森のコテージに{家}
お花も咲いて、楽しんでもらっているようです{チューリップ}
無条件でかわいいものだけど、
植物も例外ではないですねー。
ちっちゃくって、かわいい?{ふたば}
どくだみ茶って、こんな葉っぱからできるんだあー。
ちょっと、意外でした。
いろんなことがyurimoさんのお庭でできていくのが、
楽しみです{クローバー}
すばらしいわ!ネバネバは身体にいいしね。
バジルは本当にぎっしりね。Witchのところは
アボガドが去年より幹の部分が少し太くなったようだけれど。
バジルもシソも何とラベンダーも野生化というより
ジャングル状態で アライグマがその中を走り回っているんです!信じられないって言われていますが。
○○のビバリーヒルズと言われている住宅街なのに
少し山があるので。今度、オクラに挑戦しようかな。
どくだみ、懐かしいです。わたしは実家が緑に囲まれたところで、
どくだみもうちの周りに普通に生えてたので、母がよくどくだみ茶を
つくってました。もっとも、わたしは苦くてニガテだったので飲まなかったけど・・^-^;
他にはワラビやつくし、イタドリや野いちごやあけびなんかも生るところ
だったので、小学生の頃は色んなものをつまみぐいして遊んでまわる
毎日だったんですよ{キラリ}
オクラもいいですね!こんな葉っぱなんだ?。
わたしもオクラは好きなので、いつか家庭菜園ができるようになったら
yurimoさんのように色々育ててみたいです{リボン}
こちらも毎日変な天気が続いています。名古屋の夏は
とても蒸し暑く他県から来る方は、とてもこの
蒸し暑さに驚かれるんですよ。{ふきげん}
ドクダミそうは、こちらに引っ越す前からあり庭のすっみこに毎年咲きます。どんどんお庭を占領していますよ。
バジルはお料理などに何かと使いますよね。これも種から植えたのですね。{食事}
オクラ最近食べれるようになりました。ネバがだめでしたが、
肉巻きなどにしたら、食べれるようになり
今は、ゆでておかかかけたり山芋と混ぜたりして
たべています。
マリーちゃんもかわいい!!あのマリーちゃんとは
別なんですね。{クローバー}
頂いたマリーちゃんなかなか植えることが出来ませんでしたが
やっと植えれました。少し時期が遅くなってしっまたかな・・。
芽が出るの楽しみにしています。
>どくだみって苦いんですね?
すみません、ちょっと言葉が足りませんでしたね; どくだみ茶は、子どものころ
飲んだだけなので、子どもの味覚で「苦い」って思ったんです。
それ以来飲んでいないので、今なら感想が変わるかもしれません*
あとは、母の手作りだったので作り方も普通と違ったかもしれませんし・・。
なので、yurimoさんが作るものはyurimoさん味がすると思います^^
単に「苦いかも」っていう印象をあたえてしまっていたらごめんなさい?>_<;