今日はカミさんと能登に行って来ました。
能登は「日本の原風景」とか「能登は優しや土までも」とか、
能登はどこか心の故郷的な感じがあると思っています。
輪島から珠洲を周るコースで前日に予定も立てました。
ちょっと盛り込み過ぎかな・・・
レッツGO!
のと里山里海海道は無料で助かりますよね(昔は片道1000円以上かかってました)
別所岳SAの「ゆめてらす」でしばし休息。
輪島にはいりました、茅葺家屋。
朝市に来ました。さすが三連休、観光客が多くいました。
魚が美味しそうです。
これぞ輪島朝市の風景だね。
お婆ちゃん達が活躍します。
重蔵神社へ、
御朱印ゲッツ
カミさんが言いました。
「あっこのグランド来たことある!」
息子が小学生の頃に加入していた少年サッカークラブ、遠征でこの輪島に試合で来たことがあったのだ。
輪島カップだって、もう10年以上前の出来事、懐かしいね・・・
輪島市中心部から海岸沿いで珠洲方面に向います。
----。
千枚田へ着きました。
田へ降りてきて、ぐるりと歩きます。
ほぉ~
11:30に名舟港で駐車。
カミさんがユーチューブで配信される嵐のLIVE会見に必死になっている頃、
ヤレヤレ┐(´ー`)┌
オイラは付近を散策。
なんとこの地は、
あの御陣乗太鼓の発祥の地だった。
戦国時代、越後の上杉軍が海からこの村に攻めてくるという時に、男達が村の古老の指示に従って、樹の皮で仮面を造り、海藻をかぶり、狂ったように太鼓を打ち鳴らした。
その様子を見て驚いた上杉軍は「物の怪が現れた」と恐怖のあまり退散していったという。
そのゆかりのある神社へ、
階段きっつい
眼下の集落がその子孫の家になります。
しばらく進むと、
揚げ浜塩田です。
これこれ
真似てみた
興味深いです。
さらに進んで、時国家へ、
まずは下時国家。
次いで上時国家。
800年前、源平合戦敗れ流された平時忠(大納言)
その子の時国の子孫がこの地を治めた。
入ってみよう。
ここは大納言の間。
後に加賀百万石の藩主がここに寄った際は、自分が中納言だったのでこの部屋にはすぐには入らず、
天井に紙を貼って部屋の格を落として入室したという。
お庭が綺麗でした。
土間も立派でござりまする。
能登の海岸は景勝地がいっぱい、
いろいろなフォトスポットが続きます。
窓岩。
垂水の滝。
ちゃぷちゃぷもしましたよ。
ゴジラ岩。
あっ!
あれは
日曜8時のポツンと一軒家、
オイラの好きな番組です。
なんせNHK大河がつまらなさすぎるから
先日、石川県のポツンが取り上げられて(ちゃっかり録画)
能登のポツンさんが紹介されていました。
山に住むその人は、4キロ離れた麓のスーパーまで自転車でやって来るといいます。
そのスーパーじゃん
あの人は今も向こうの山腹に住んでいるんだな
狼煙の道の駅に車を停めて、
急坂を歩いていきます。
そうここは能登半島最先端の禄剛埼です。
灯台は修理中でした。
ふむふむ
少し進んで、
日本三大パワースポットと呼ばれる場所に来ました。
ヘルメットを被り、
空中展望台です。
はいチーズ
下にはランプの宿。
いつか泊まってみたい宿であります。
風が強い場所なので、このように樹木が曲がって育ちます。
青の洞窟へ
神秘的
もう少し料金がねぇ・・、
最後に須須神社へ、
誰もいなかったので御朱印はもらえませんでした。
帰路の途中、
2017年に行われた奥能登国際芸術祭の作品が残ってました。
オイラも行きましたよ。
そして見つけました
蛸島駅(たこじまえき)です。
電車好きの県民ならご存知でしょう、
この珠洲の蛸島駅まで電車が走っていたんです。
裏に周って、
あぁ・・・ホーム残していたんだ。
この蛸島という地区は能登半島の先端に近くあり、ここまで線路があったのかと国鉄の執念を感じます。
電車も放置状態で置いてありました。
何かオイラに訴えているようです・・・。
今日は盛りだくさんの奥能登ドライブとなりました。
とても楽しかったです。
明日はおとなしく家で過ごそう・・・
能登は「日本の原風景」とか「能登は優しや土までも」とか、
能登はどこか心の故郷的な感じがあると思っています。
輪島から珠洲を周るコースで前日に予定も立てました。
ちょっと盛り込み過ぎかな・・・
レッツGO!
のと里山里海海道は無料で助かりますよね(昔は片道1000円以上かかってました)
別所岳SAの「ゆめてらす」でしばし休息。
輪島にはいりました、茅葺家屋。
朝市に来ました。さすが三連休、観光客が多くいました。
魚が美味しそうです。
これぞ輪島朝市の風景だね。
お婆ちゃん達が活躍します。
重蔵神社へ、
御朱印ゲッツ
カミさんが言いました。
「あっこのグランド来たことある!」
息子が小学生の頃に加入していた少年サッカークラブ、遠征でこの輪島に試合で来たことがあったのだ。
輪島カップだって、もう10年以上前の出来事、懐かしいね・・・
輪島市中心部から海岸沿いで珠洲方面に向います。
----。
千枚田へ着きました。
田へ降りてきて、ぐるりと歩きます。
ほぉ~
11:30に名舟港で駐車。
カミさんがユーチューブで配信される嵐のLIVE会見に必死になっている頃、
ヤレヤレ┐(´ー`)┌
オイラは付近を散策。
なんとこの地は、
あの御陣乗太鼓の発祥の地だった。
戦国時代、越後の上杉軍が海からこの村に攻めてくるという時に、男達が村の古老の指示に従って、樹の皮で仮面を造り、海藻をかぶり、狂ったように太鼓を打ち鳴らした。
その様子を見て驚いた上杉軍は「物の怪が現れた」と恐怖のあまり退散していったという。
そのゆかりのある神社へ、
階段きっつい
眼下の集落がその子孫の家になります。
しばらく進むと、
揚げ浜塩田です。
これこれ
真似てみた
興味深いです。
さらに進んで、時国家へ、
まずは下時国家。
次いで上時国家。
800年前、源平合戦敗れ流された平時忠(大納言)
その子の時国の子孫がこの地を治めた。
入ってみよう。
ここは大納言の間。
後に加賀百万石の藩主がここに寄った際は、自分が中納言だったのでこの部屋にはすぐには入らず、
天井に紙を貼って部屋の格を落として入室したという。
お庭が綺麗でした。
土間も立派でござりまする。
能登の海岸は景勝地がいっぱい、
いろいろなフォトスポットが続きます。
窓岩。
垂水の滝。
ちゃぷちゃぷもしましたよ。
ゴジラ岩。
あっ!
あれは
日曜8時のポツンと一軒家、
オイラの好きな番組です。
なんせNHK大河がつまらなさすぎるから
先日、石川県のポツンが取り上げられて(ちゃっかり録画)
能登のポツンさんが紹介されていました。
山に住むその人は、4キロ離れた麓のスーパーまで自転車でやって来るといいます。
そのスーパーじゃん
あの人は今も向こうの山腹に住んでいるんだな
狼煙の道の駅に車を停めて、
急坂を歩いていきます。
そうここは能登半島最先端の禄剛埼です。
灯台は修理中でした。
ふむふむ
少し進んで、
日本三大パワースポットと呼ばれる場所に来ました。
ヘルメットを被り、
空中展望台です。
はいチーズ
下にはランプの宿。
いつか泊まってみたい宿であります。
風が強い場所なので、このように樹木が曲がって育ちます。
青の洞窟へ
神秘的
もう少し料金がねぇ・・、
最後に須須神社へ、
誰もいなかったので御朱印はもらえませんでした。
帰路の途中、
2017年に行われた奥能登国際芸術祭の作品が残ってました。
オイラも行きましたよ。
そして見つけました
蛸島駅(たこじまえき)です。
電車好きの県民ならご存知でしょう、
この珠洲の蛸島駅まで電車が走っていたんです。
裏に周って、
あぁ・・・ホーム残していたんだ。
この蛸島という地区は能登半島の先端に近くあり、ここまで線路があったのかと国鉄の執念を感じます。
電車も放置状態で置いてありました。
何かオイラに訴えているようです・・・。
今日は盛りだくさんの奥能登ドライブとなりました。
とても楽しかったです。
明日はおとなしく家で過ごそう・・・