この時期ではめずらしく今日は暖かいので、

玄関前の苔坪庭の苔を入れ替えたいと思います。

苔が枯れてしまったのか、色が茶色になって、

赤玉土が見えるほどの悲惨な状態です。

じつは今回三回目のトライです
どうしての苔坪庭は上手く育たないのだろう。


とある農道。

その脇にハイゴケが雑草とともに自生しているんです。

ザクっとスコップを入れて、

ゲッツ

します。

家に帰って



枯れた苔を剥がしていきます。

けっこうありますな、捨てるのはもったいないので、

奇跡の復活を願って和風庭に移植します。

環境が変わると、甦るかも・・・。

さてと、

赤玉土(小粒)を入れて、

水で湿らします。

ここから地味な作業をしなければなりません。
風が少し出てきたので、ガレージで作業をします。

採ってきたこれより、

雑草やゴミを取り除いてきれいにしていきます。

時間はかかるけど頑張るのみです。

第一陣がやってきました。

つくばいの際から貼っていきます。

よし、

ノンアルを飲みながら雑草取りの地味な作業を続けます。

第二陣、

まるで占領していく世界地図のようだ。

第三陣、

左側を攻める。

第四陣、
第五陣と、

パズルをはめ込んでいくように、

石の裏側も、

貼り終わった。

最後にピンセットで細かいのを取り除き、

右の石にも苔をのせて、はい完成です。

やっぱり苔は青々としているのがいいですね。

水をあげまして、

三回目の苔、うまく育ってくれればいいけど。

玄関、少しだけ和風度が上がった気がします。



玄関前の苔坪庭の苔を入れ替えたいと思います。

苔が枯れてしまったのか、色が茶色になって、

赤玉土が見えるほどの悲惨な状態です。

じつは今回三回目のトライです




とある農道。

その脇にハイゴケが雑草とともに自生しているんです。

ザクっとスコップを入れて、

ゲッツ




家に帰って



枯れた苔を剥がしていきます。

けっこうありますな、捨てるのはもったいないので、

奇跡の復活を願って和風庭に移植します。

環境が変わると、甦るかも・・・。

さてと、

赤玉土(小粒)を入れて、

水で湿らします。

ここから地味な作業をしなければなりません。
風が少し出てきたので、ガレージで作業をします。

採ってきたこれより、

雑草やゴミを取り除いてきれいにしていきます。

時間はかかるけど頑張るのみです。




つくばいの際から貼っていきます。

よし、

ノンアルを飲みながら雑草取りの地味な作業を続けます。



まるで占領していく世界地図のようだ。



左側を攻める。




パズルをはめ込んでいくように、

石の裏側も、

貼り終わった。

最後にピンセットで細かいのを取り除き、

右の石にも苔をのせて、はい完成です。


やっぱり苔は青々としているのがいいですね。


水をあげまして、


三回目の苔、うまく育ってくれればいいけど。

玄関、少しだけ和風度が上がった気がします。

