10月最後の今日、オイラ有休を取りました。
金沢で開催されている「東アジア文化都市2018金沢変容する家(9/15~11/4)」
前々から巡りたかったのです。
イベントは今週末で終了です。
カミさんも興味ありということなので一緒にブラしてきました。


それにしても変容(へんよう)って・・・
あまり使わない言葉ですよねぇ、
このてのテーマだったら通常、「変化」とか「進化」なんてワードを使いそうなんだけど、「変容」とは、なかなか興味深いね
まず一発目はここです。
泉町にある
№05「こんにちは、ボン・ヤマジュンさん」です。

うむ、

ここはパン工房だったんですって。
おぉ~グリーンライトが眩しい!

2階の上がると大きな画面が置いてあり、ほぉ~なかなか面白い。

今回、スタンプラリーも挑戦しまして、
まずはファーストスタンプゲットです

なるほど、作品はこういう感じなんですね
まるで2017年の秋に珠洲で開催された奥能登国際芸術祭のようです。
うれしいことに全ての会場は入場無料です。
よしどんどん行きましょう。
まさに昭和時代の古い家。
懐かしいです。

№06「白昼不在」
ここは柴舟小出のお店でした。

№04「未来と現代」です。
ポン、ポン、ポンと泉町の三か所を周りました。
ここで早めに昼ごはんにします。
回転寿司の「すし食いねぇ!」11時の開店前に並びました。

すでに20人くらい並んでいた・・・



















この20食限定の満腹ランチが食べたかったのです。

これは旨し!
おっ北陸新幹線が寿司を運んでいます

食事後、次の場所をめざします。
このイベントの各会場は、広坂エリア(3)、石引エリア(7)、寺町・野町・泉(12)エリアと三か所あって、
今オイラ達は一番会場が多い寺町・野町・泉エリアを攻略中です。

着いたのは、にし茶屋街の付近です。

№16「スーパーナチュラル:1日の山 金沢」

そういえば珠洲国際でもこんな感じのあったわ・・・
次はここ

二階にあがると・・・
はいどん!

№14「へいわののりもの」
つぎ


№15「ある小さな過去を巡って」
ここはオイラお気に入りの場所です。

どう見ても、昔の連れ込み・・・


どんどんスタンプゲットです。

野町の少林寺。

ここは大掛かりでした。

鏡の部屋みたいな・・・

№07「在家出家」
寺町へ

№10「葛字路」
オイラ結構こういうの好きです。
さて次は石引エリアに来ました。

ここか

おぉ~なんだこりゃ

№18「紫の季節」
なんと塩ですって

天徳院に来ましたよ~。
ここにはミスマッチなものがある・・・


№20-1「ハローハローカナザワ」
中は茶室っぽい造りです。

天徳院様、怒ってないよね・・・



石引温泉の亀の湯に来た。

エレベーターで上がって、
はい、どん!

№09「看板図書館」
こうなってくると、もう何が何やら・・・
次はここ、

カミさん一番のお気に入り場所で

こんなゆる~い感じです。

№20-2「100歳違いの先祖と私」
珠洲国際でも駅舎の黄色いのあったよね。
このてのモノは黄色が芸術的なのかな
今日はハロウィンか・・・。

さぁいよいよ最終の広坂エリアへ
21世紀美術館の敷地内にある、

№03「ブーフーウーの藁の家」
続いて館内にある

№02「一字一石・成敗」
いよいよ残すところはあそこか・・・

最後の1か所である№1を残すのみ・・・

ちょいちょい広坂交差点を通過する度に見上げてたんだ・・・。

なんだあれって

台風被害と勘違いしたりして・・・
では、

ラスト会場、入ります!

螺旋階段をで屋上に登ります。


№01「金沢スクオッターズプロジェクト2018」
広坂交差点に金沢城の石垣と兼六園の木々が見えます。

では、ラストスタンプを

ごくり

今日一日でよく周れたもんだぜ・・・

コンプリート!



変容する家、完全制覇です。


オリジナル缶バッジ&オリジナル手ぬぐいのゲットです
まさか全部いけると思いませんでした。
このスタンプラリーってのはやってると意地になるもんですね。
やったぜ22か所一日でめぐっちゃいました!(満足
)
あなたのひとポチがオイラのパワーになります。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
金沢市ランキング

金沢で開催されている「東アジア文化都市2018金沢変容する家(9/15~11/4)」
前々から巡りたかったのです。

イベントは今週末で終了です。
カミさんも興味ありということなので一緒にブラしてきました。


それにしても変容(へんよう)って・・・

あまり使わない言葉ですよねぇ、
このてのテーマだったら通常、「変化」とか「進化」なんてワードを使いそうなんだけど、「変容」とは、なかなか興味深いね

まず一発目はここです。
泉町にある
№05「こんにちは、ボン・ヤマジュンさん」です。

うむ、

ここはパン工房だったんですって。
おぉ~グリーンライトが眩しい!

2階の上がると大きな画面が置いてあり、ほぉ~なかなか面白い。

今回、スタンプラリーも挑戦しまして、
まずはファーストスタンプゲットです


なるほど、作品はこういう感じなんですね

まるで2017年の秋に珠洲で開催された奥能登国際芸術祭のようです。
うれしいことに全ての会場は入場無料です。

よしどんどん行きましょう。

まさに昭和時代の古い家。
懐かしいです。

№06「白昼不在」
ここは柴舟小出のお店でした。

№04「未来と現代」です。
ポン、ポン、ポンと泉町の三か所を周りました。
ここで早めに昼ごはんにします。
回転寿司の「すし食いねぇ!」11時の開店前に並びました。

すでに20人くらい並んでいた・・・
























この20食限定の満腹ランチが食べたかったのです。

これは旨し!
おっ北陸新幹線が寿司を運んでいます


食事後、次の場所をめざします。
このイベントの各会場は、広坂エリア(3)、石引エリア(7)、寺町・野町・泉(12)エリアと三か所あって、
今オイラ達は一番会場が多い寺町・野町・泉エリアを攻略中です。


着いたのは、にし茶屋街の付近です。

№16「スーパーナチュラル:1日の山 金沢」

そういえば珠洲国際でもこんな感じのあったわ・・・

次はここ

二階にあがると・・・
はいどん!

№14「へいわののりもの」
つぎ



№15「ある小さな過去を巡って」
ここはオイラお気に入りの場所です。

どう見ても、昔の連れ込み・・・



どんどんスタンプゲットです。


野町の少林寺。

ここは大掛かりでした。

鏡の部屋みたいな・・・

№07「在家出家」
寺町へ

№10「葛字路」
オイラ結構こういうの好きです。
さて次は石引エリアに来ました。

ここか

おぉ~なんだこりゃ


№18「紫の季節」
なんと塩ですって


天徳院に来ましたよ~。
ここにはミスマッチなものがある・・・



№20-1「ハローハローカナザワ」
中は茶室っぽい造りです。

天徳院様、怒ってないよね・・・




石引温泉の亀の湯に来た。

エレベーターで上がって、
はい、どん!

№09「看板図書館」
こうなってくると、もう何が何やら・・・

次はここ、

カミさん一番のお気に入り場所で


こんなゆる~い感じです。

№20-2「100歳違いの先祖と私」
珠洲国際でも駅舎の黄色いのあったよね。
このてのモノは黄色が芸術的なのかな

今日はハロウィンか・・・。

さぁいよいよ最終の広坂エリアへ
21世紀美術館の敷地内にある、

№03「ブーフーウーの藁の家」
続いて館内にある

№02「一字一石・成敗」
いよいよ残すところはあそこか・・・


最後の1か所である№1を残すのみ・・・

ちょいちょい広坂交差点を通過する度に見上げてたんだ・・・。


なんだあれって

台風被害と勘違いしたりして・・・

では、

ラスト会場、入ります!

螺旋階段をで屋上に登ります。


№01「金沢スクオッターズプロジェクト2018」
広坂交差点に金沢城の石垣と兼六園の木々が見えます。

では、ラストスタンプを

ごくり


今日一日でよく周れたもんだぜ・・・

コンプリート!



変容する家、完全制覇です。



オリジナル缶バッジ&オリジナル手ぬぐいのゲットです

まさか全部いけると思いませんでした。
このスタンプラリーってのはやってると意地になるもんですね。

やったぜ22か所一日でめぐっちゃいました!(満足

あなたのひとポチがオイラのパワーになります。
【ヒゲ親父】


