てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

ブラオイラ#299(輪島レンタサイクル&まれ編)

2018年10月06日 21時31分43秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
てっきり、この三連休は台風で荒天だと思っていましたが、
同じ「こうてん」でも、
まさかの好天の方だったので出掛けることにしました。

台風予定でしたので、カミさんはパート休み取らなかったのでオイラだけの出陣です。

行き先は、能登の輪島

能登はたまに行くけど、七尾とか珠洲方面ばかりで輪島市内には行ったことがありません。
ひょっとすると通過だけならしたかもしれません。

輪島はもっと前に行くはずだった。
NHK連続テレビ小説「まれ」が放送されて話題になっている時に行く予定でした。
でもやっぱり遠かったのもあって結果的に今日まで行けてなかったのです。


早朝に出発だ。
  

のと里山海道で、ぴゅ~と一気に別所岳SAに到着。
ここには「ゆめてらす」という展望台があります。

空中回廊を歩く。

七尾湾が見れるんですよね。


しばし休憩し、輪島へ向かいました。


茅葺庵 三井の里。


いいですねぇ


さらに進んで


道の駅「輪島ふらっと訪夢」に到着です。

9時前に着きました。

おっ踏み切り!なんだ?


えっ駅か!


なんとここは輪島駅の跡地でした。

輪島駅は終着駅でしたが次の駅はシベリアとは、なんともロマンだねぇ

さてオイラはここでレンタサイクルを借りました。

4時間コースで千円です。

やった電動自転車だ

初体験やし

スタンプラリーも挑戦します。


最初に来たのは、朝市です。

朝市通り。

輪島といえば、やっぱ朝市ですよね。

たくさんの露店が出ていました。

市姫社

朝市の守り神とありました。

次は、

こちらも輪島観光の代名詞、輪島キリコ会館です。

入ります。

どーん!

キリコの御神燈ですが、これは壮観です。

奥の巨大なのは昔のタイプです。

町に電柱が出来てからは、左手前にある小ぶりのものに変わったと係の方が説明していました。

それにしても凄い迫力です。


キリコか


能登にはたくさんのキリコ祭りがあります。

一度キリコ祭りを見てみたいなぁと思っているのですが。

ここは当たりです。




重蔵神社




なんだここは!


さて少し遠い所へ行ってみる。

目指すは千枚田だ。


よっしゃ行くぞ~


あっ高州園だ!


地元の方なら懐かしのCM知っているでしょう。

つぎは~、わじま~、わじま~
こうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえん
こうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえん
こうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえん
こうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえんこうしゅうえん
こうしゅうえん!!

まじでこんな歌ですから・・・
今はこのCM流れていません。

さぁ結構遠いぞ




寝豚


ときおり休憩


電動とはいえ、坂道はそれなりにきついっす

おやなんだここは!


すっぽん!?


神様池とな


こ・・・これっすか。

でも冷たかった。

バックが海の神社。




ようやくです。


到着~!


では、


はい千枚田です!

稲刈り終了の図

きれいな海だなぁ


さて町へ戻ろう。

いいね。

昔は金沢でも、こういう田んぼに稲わらを干すのがあったんだけどね。

2時間くらいかけて千枚田までの往復をしました。
街中へ戻ってきました。

やっぱり輪島は漁師町ですね。

いたるところこういう風景がありました。

海岸沿いを走ると、


こんなのがあって、

潮流観測所。

国の文化財だったりします。


さらに進むと


鴨ヶ浦です。


ここはいいね。


ミニチュア東尋坊みたい。


この先は、

シベリアですか・・・。

さて進もう。


みんな精一杯生きてんだろうね。


奥津姫神社


大伴家持はここまで来たのか


袖ヶ浜。


朝市付近まで戻ってきました。

昼12時。この時間になると露店を片付けてリヤカーで運んでいる人が多くいました。


ここは入らねば、

輪島ドラマ記念館。

輪島でドラマといえばNHK連続テレビ小説「まれ」ですよね。


「まれ」関連は別記事投稿します。

そして、

永井豪記念館です。

最初の部屋は撮影OK

マジンガーZ懐かしいね(ちょっとオイラより上の世代かな)

フムフム


永井豪さんの描くマンガってちょっちエッチだったよね


さてとスタンプ5つ溜まったぞ。

上から時計回りに、ふらっと訪夢、輪島キリコ会館、千枚田、永井豪記念館、ドラマ記念館だ

スタンプ5個で輪島塗箸ゲットです


電動自転車も返して、車で大沢方面へ向かいます。


こういうのがあると、ほぼ100%停車するオイラ


う~む。


あれは七ツ島だね。


海岸沿いを撮ったんだけど、

輪島ってオイラ的にこういうイメージなんですよね。

もしくはこっち

間垣の里 大沢です。

ですよね。


冬の厳しい海風から建物を守る間垣(まがき)


ここに来たかったんだ。
まれの舞台となった場所です。


今回はレンタサイクルで輪島を周ることができたし、
まれのロケ地も訪れることができて、
300回直前に相応しい満足なブラオイラになりました

・・・奇跡か
急にテレビから「まれ」の音楽が
なんで!?
(月曜から夜ふかしでBGMとして一瞬だけ流れました。)


最後に男女滝を見て、

帰りました。

ブラオイラ次回は300回特別編です。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする