日章旗の返還相次ぐ 終戦71年、米国など機運高まる
(静岡新聞 8月15日(月)17時0分配信)
太平洋戦争(大東亜戦争)で戦地に赴いた人が所持していた日章旗が遺族の元に相次ぎ返還されている。元米兵らが戦利品として持ち帰るなど長年異国の地にあったが、大切な遺品だと知る人が増えたり、所有者が高齢化したりして返還を望む気持ちが高まっているためとみられる。15日は71年目の終戦の日。遺品と「再会」を果たした静岡県内の遺族は亡き人の面影をしのび、平和への思いを新たにしている。
「本人が帰ってきたのと同じ。よく戻ってきてくれた」。掛川市の中山一二さん(88)は22歳で戦死した兄の日章旗を見つめ、目を潤ませた。
「武運長久」とはなむけの言葉が書かれた日章旗。米国の博物館に展示されていたが、米国の民間団体「OBONソサエティ」から県遺族会を通じて連絡があり、今年7月に返還が実現した。
一二さんの兄は1941年に出征。海軍に志願し、43年に南洋諸島で亡くなった。戦死の知らせは受けたが、遺品や遺骨は戻ってこなかった。それだけに「感謝しかない」と一二さん。おいの武さん(64)も「ふるさとに戻りたいといういちずな思いが通じた」と目を細めた。
浜松市天竜区水窪町の桜下ひさ子さん(82)の元には昨年、満州からフィリピンへ航海中に命を落とした義兄(享年23)の日章旗が届いた。「帰ってきたことは奇跡」と万感の思いに浸る。保存状態が良く、無事を祈った親族や知人ら約150人分の署名が記されている。毎朝、義兄の遺影に手を合わせるひさ子さん。旗は普段、仏壇にしまっているが「このお盆は旗を出してしのびたい」と語る。
OBONソサエティは2009年から日章旗の返還活動を始め、これまでに70枚余りを遺族の元に届けた。県内では7枚が返還された。保管していた元米兵が他界し、遺品を整理した親族らが返還を申し出るケースが多いという。
広報担当者は「戦後70年の節目などで旗の意味を知り、本来あるべき場所に返そうという機運が高まっている。遺品の返還で、本当の意味で戦争に終止符を打ちたいと考えているのでは」と話す。
OBONソサエティとは
〔 所 感 〕
たとえ、日章旗を持ち帰った米兵が、自分の父や祖父を殺した張本人だったとしても、その罪を問うこともなく、互いに讚えあうことがどんなに素晴らしいことでありましょうか。
そして、アメリカにとっての日本戦、日本にとってのアメリカ戦、ともにその意味合いは違ったはずでありましょうが、本土に残されたご遺族にとっては、大切な人を戦地へ見送らなければならなかったという想いはともにひとつでありましょう。
結果、戦勝国と敗戦国というふたつのジャンルに分かれてしまいましたが、互いに大東亜戦争と太平洋戦争の意義というものを深く知っていくことで、そうしたジャンル分けも次第に薄れていき、本当の意味での和平・交流へとつながっていくことになっていきます。
わたしは先のブログの記事の中でも、「あの戦いはまだ終わってなんかいない!」と申しましたが、戦後日米間における和平・交流のなかで、互いに先の大戦の意義というものを理解しあえるときがくるのをこころより願うものであります。
そのためにはまず日本人自身が大東亜戦争の意義を知る必要があります。
そして、多くの民間日本人が空爆や原爆投下などでその被害に遭われましたこと、これは時のアメリカ政府の決断によってでありますから、いち米兵、いちアメリカ人の決断によるものではないということをきちんと理解しなければならないでしょう。なんでもかんでもアメリカではないということであります。
戦後まもなく、軍国主義の象徴として忌み嫌われ続けてきたわが国の国旗であります”日章旗”ではありますが、少しづつその呪縛から自分自身を解き放ち、侵略戦争と自衛戦争の違いというものを明確にしていかなければならないと思います。
日本はまぎれもなく欧米諸国に対する"自衛戦争"であり、アメリカはまぎれもなく有色人種国家に対する"侵略戦争"でありました。というのがわたし個人の想いではあります。
それを立証付けるのは、これまで日本が侵略戦争をしてきたという者たちが、それとは意を反する者たちとの議論をこぞって避けてきた事実でありますが、議論を避ければ当然にこととしてその信用性は失墜します。わたしは学者ではありませんから、そうした観点から事実を捉えるよりほかありません。そして単に耳障りが良いからという想いではないということも付け加えさせていただきます。
互いに考え方が異なることは当たり前のことであります。だからといって議論を避けつづけ自分の考え方を一方的に押し付けるというのは全く理にかなっておりませんね。さらには議論を避けつづければ当然のごとく紛争が起こり、終始がつかない状況に陥ります。
これまで反日プロバガンダばかりを流し続けてきた某大手マスメディアは今回のニュースをまったく報道していません。なぜでありましょうか。
思うに、"日章旗"が絡んでいるから、ではないでしょうか。
さて、あまりに長々と所感を述べてまいりましたが、今回のニュースでは英霊たちの遺品であります日章旗が、ご遺族に返還されましたことを日本人として、こころより嬉しく思いますし、こうした活動を支援されています方々には本当に頭が下がる思いであります。
そしてこの件による静岡新聞の記事を読まれた方々が、もう一度"日章旗"と先の大戦の意義というものを深く考えて頂ければと思います。
御免・・・
↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m
コメント一覧
小平次
ゆぅすけです。
小平次
最近の「時事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 現代語訳:十七条憲法(17)
- 雑記(142)
- 政治(87)
- 経済(56)
- 国防(24)
- 家族(18)
- 教育(31)
- 人権(32)
- 宗教(4)
- 時事(24)
- 特亜(22)
- 欧米(9)
- 海外(40)
- 科学(4)
- 通信・情報(36)
- 倫理・道徳(42)
- 和の心・聖徳太子(54)
- 國家・國民の在り方(40)
- N国党関連(30)
- 論語(180)
- 現代語訳:学而(17)
- 現代語訳:為政(24)
- 現代語訳:八佾(26)
- 現代語訳:里仁(26)
- 現代語訳:公冶長(28)
- 現代語訳:雍也(30)
- 現代語訳:述而(37)
- 現代語訳;泰伯(21)
- 現代語訳:子罕(30)
- 現代語訳:郷党(4)
- 現代語訳:先進(0)
- 道歌(0)
- 詩(17)
- お気に入り動画(20)
- お魚釣り(84)
バックナンバー
人気記事