和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:学而第一 〔12〕 和を以て貴しと為す 礼を以て之を節せざれば


論語を現代語訳してみました。



学而 第一

《原文》
有子曰、禮之用、和爲貴。先王之道斯爲美。小大由之、有所不行。知和而和、不以禮節之、亦不可行也。

《翻訳》
有子
〔ゆうし〕 曰〔い〕わく、礼〔れい〕の用〔よう〕は、和もて貴〔たっと〕しと為〔な〕す。先王〔せんおう〕の道〔みち〕は斯〔これ〕を美〔び〕と為す。小大〔しょうだい〕 之〔これ〕に由〔よ〕れば、行なわれざる所〔ところ〕 〔あ〕り。和を知りて和すれども、礼を以〔もっ〕て之を節〔せつ〕せざれば、亦〔また〕 行なう可〔べ〕かざる。




《現代語訳》


つづいて、有若〔ゆうじゃく〕先生が、『三年の喪に服す』ことについて、次のように述べられました。


それぞれの礼式・礼法を用いるにあたっては、堅苦しくならないように、和〔なご〕やかに用いることが肝心です。古代先王も、この和やかさをひとつの美徳として考えられていたようです。

それでも、三年の喪でさえも、大事に思わない人が多くなり、和やかさの度がこえてしまい、礼式・礼法を乱してしまうこともあるようです。

堅苦しくてもいけませんが、和やかすぎてもいけません。なにごとも、節度をもって行うべきではないですか、と。






〈つづく〉





※ 三年の喪とは、日本仏教でいうところの三回忌にあたるとされている 
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳については、同出典本と伊與田學氏の『論語 一日一言』から参考としている
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:学而」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事