今年も利根川でハクレンのジャンプが見られるかな~。
早い年には6月18日に一斉ジャンプを観察したとの記憶があります。
私はその時には行っていませんが、常連さんから写真を見せていただきました。
数10匹以上の一斉ジャンプは一度だけ目撃しましたが、その時はカメラを持っていませんでした。
平成18年からカメラを持参しての観察を始めましたが、数10匹以上の一斉ジャンプは目撃出来ていません。
毎日通っている方から情報をいただいたり、写真を見せていただいたり、ちょっと羨ましいですが、努力と根性が必要です。
昨年は動画撮影も同時に行い、5匹程度のジャンプを動画撮影できました。
この時は新幹線通過後すぐにジャンプが始まっています。
動画は連続撮影なので比較的楽に捕らえられます。
しかし、静止画はジャンプの音を聴いた後では遅い。
長時間の一斉ジャンプに遭遇すれば静止画も可能なんですがね。
これまで7年間の撮影画像を掲載します。
ハクレンの卵、網でちょっとすくうとこんな感じ。

以下はハクレンのジャンプ






久喜市栗橋の方が水位と水温を調べておられます。
http://www.kurihashi-guide.jp/cn_tour_guide/hakuren.html
これを参考にして、一斉ジャンプ観察をしてみませんか?
利根川を眺めているだけでも、気持ちいいですよ。(人によるかな?)
ちなみに今日の利根川は水位が極端に低い状態でした。
ロードバイク走行のついでに行ってきました。

早い年には6月18日に一斉ジャンプを観察したとの記憶があります。
私はその時には行っていませんが、常連さんから写真を見せていただきました。
数10匹以上の一斉ジャンプは一度だけ目撃しましたが、その時はカメラを持っていませんでした。
平成18年からカメラを持参しての観察を始めましたが、数10匹以上の一斉ジャンプは目撃出来ていません。
毎日通っている方から情報をいただいたり、写真を見せていただいたり、ちょっと羨ましいですが、努力と根性が必要です。
昨年は動画撮影も同時に行い、5匹程度のジャンプを動画撮影できました。
この時は新幹線通過後すぐにジャンプが始まっています。
動画は連続撮影なので比較的楽に捕らえられます。
しかし、静止画はジャンプの音を聴いた後では遅い。
長時間の一斉ジャンプに遭遇すれば静止画も可能なんですがね。
これまで7年間の撮影画像を掲載します。
ハクレンの卵、網でちょっとすくうとこんな感じ。

以下はハクレンのジャンプ






久喜市栗橋の方が水位と水温を調べておられます。
http://www.kurihashi-guide.jp/cn_tour_guide/hakuren.html
これを参考にして、一斉ジャンプ観察をしてみませんか?
利根川を眺めているだけでも、気持ちいいですよ。(人によるかな?)
ちなみに今日の利根川は水位が極端に低い状態でした。
ロードバイク走行のついでに行ってきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます