Lumix GX7mk2 EF-S55-250F4-5.6STM
クロスビーの燃費ですが、飯塚までの峠をふたつ超えるルートで19km/l、小倉までの平坦だけど信号待ちはそこそこあるルートで20km/lが出ました。信号待ちでのアイドリングストップも効いたようです。ミラージュのエアコンオフでの燃費にはかないませんが、エアコンオンでは同等以上が期待できそうです。
Lumix GX7mk2 EF-S55-250F4-5.6STM
クロスビーの燃費ですが、飯塚までの峠をふたつ超えるルートで19km/l、小倉までの平坦だけど信号待ちはそこそこあるルートで20km/lが出ました。信号待ちでのアイドリングストップも効いたようです。ミラージュのエアコンオフでの燃費にはかないませんが、エアコンオンでは同等以上が期待できそうです。
Lumix GX7mk2 EF-S55-250F4-5.6STM
クロスビーの昨日・今日と走らせましたがカミさんは不満たらたらです。ウィッシュに比べて神経を使うし、お尻は痛くなるとのこと。以前乗っていた変なクルマ(シトロエンAX)みたいだとのこと。私はというと、ほしかったスズキ車なので文句があるはずもありません。また、シトロエンAXは今でも好きだし故障しなければ乗りたいくらいです。
Lumix GX7mk2 EF-S55-250F4-5.6STM
契約して3週間で、本日クロスビーの中古車が納車されました。店頭で受け取ったのですが、説明が多く、90分ほどかかりました。あわただしくも、そのまま飯塚の温泉に行ったのですが、思ったより路面の凹凸を拾うし、カミさんはお尻が痛いと言い出すし、ファーストインプレッションはよくありません。
Lumix GX7mk2 EF-S55-250F4-5.6STM
フォーク・クルセダーズを聴いた後は、サディスティックミカバンドを選択しました。活動していた70年代半ばでは名前は知ってましたが、曲を耳にすることはありませんでした。前衛的な和製ロックバンドという感じですかね。Spotifyではランダム再生になってしまうので、ちゃんとアルバムを聴いてみたくなりました。
鳴き声は聞こえませんでしたが、写った画像を見るとホトトギスのようです。
Lumix GX7mk2 EF-S55-250F4-5.6STM
サイモン&ガーファンクルをある程度聴いた後に、フォーク・クルセダーズを検索したらSpotifyにありました。実際の活動期間では”帰ってきたヨッパライ”だけは流行っていたので知ってました。フォーク・クルセダーズをwikiで調べたら、加藤和彦さんがすごい人だったんだとわかりました。”あの素晴らしい愛をもう一度”は学生の頃ラジオから録音して何度も聴いていましたが、一緒に聴いていた”白い色は恋人の色”も加藤和彦・北山修の曲だったのは知りませんでした。