Lumix GX7mk2 Tokina AT-X304 300mmF4
今週は自宅ー駅間のバイク通勤で雨合羽が活躍しました。私のスクーターは風防とナックルガードで雨天仕様です。125㏄のMTのバイクも乗りたいけど、雨天時のスクーターの便利さは捨てきれません。最近ランニングにはまりつつあるので、バイク熱は冷め気味です。とりあえずは春まではこのままです。
Lumix GX7mk2 Tokina AT-X304 300mmF4
今週は自宅ー駅間のバイク通勤で雨合羽が活躍しました。私のスクーターは風防とナックルガードで雨天仕様です。125㏄のMTのバイクも乗りたいけど、雨天時のスクーターの便利さは捨てきれません。最近ランニングにはまりつつあるので、バイク熱は冷め気味です。とりあえずは春まではこのままです。
Lumix GX7mk2 Tokina AT-X304 300mmF4
ヤフオクで入手したAQUOS sense2ですが、まだ引き継ぎしていません。クリアのケースが付属していましたが、保護フィルムがないので週末に買いに行ってからsimの移動をする予定です。
起動した感じでは画面が高精細で高級な感じです。CPUの性能は低いほうですが、今のaxon miniよりはましでしょう。
Lumix GX7mk2 Tokina AT-X304 300mmF4
ヤフオクでスマホを探しているとき、サイズが長さ150mm幅72mm以下を目安にしてました。最近の6.2インチ以上のモニタのものはアウトです。その中でファーウェイの古いけど上位モデルが目につきました。iphoneだったら5年前のモデルでも中古で流通してますので、androidでも上位モデルなら使えると思います。
P10 69.3 mm*145.3mm*6.98 mm 145 g
nova 69.1mm*141.2mm*7.1mm 146g
honor9 70.9mm*147.3mm*7.45mm 155g
画面は16:9の5インチ程度で小さいですが、1万円台なら悪くないです。
Lumix GX7mk2 Tokina AT-X304 300mmF4
トヨタ ライズ/ダイハツ ロッキーの試乗記が出てました。クロスビーのユーザーとしては気になるクルマです。クロスビーで気になってる乗り心地がライズ/ロッキーのほうが上回っているのならちょっとくやしいです。クロスビーは路面の凹凸がコツコツと伝わるし、座面が高い分揺れも感じやすいです。試乗記を読む限りはライズ/ロッキーも決して最上の乗り心地ではないようです。
燃費についてはスペックの割にはよくないとのことです。e燃費で見ると2WDのモデルは実燃費13.51km/lとクロスビーの15.47km/lを下回ります。クロスビーは前に乗っていたウィッシュと比べて25%の燃費向上を期待してましたが平均で15%にとどまっており残念です。もっと悪いライズ/ロッキーは論外ですが、スイフト・バレーノ・イグニスの1.2lのFF車ならもう10%はよかったはずです。
ライズはこの前初めて路上で見かけました。ルーミー/タンクっぽい角張った感じで好感は持てませんでした。相対的にはクロスビーのデザインのほうが好みです。
Lumix GX7mk2 Tokina AT-X304 300mmF4
昨夜はヤフオクでスマホの中古を何度か入札してました。4-5件目で落札しました。ファーウェイのP10(結構古い)とシャープのAQUOS sense2を入札してましたがP10はかなわず、落とせたのはAQUOSです。ちょうどAXONminiの電池の劣化がはっきりしてきたので、スマホ3台目に移行します。