AQUOS sense2
この日は久しぶりにバイクで和白干潟に行ってみました。干潟への通路からバイクを入れて撮影。本来の駐輪場はありませんので、電車で行ったほうがよい場所です。満潮で干潟にも入れず、遠くにサギと鵜が見えただけでした。
今日はYBR125に3回目の給油。飯塚や和白干潟に行ったこともあって、燃費は50km/Lくらいでした。タイヤの空気圧は2か月ぶりに確認しましたが、特に減ってはいませんでした。
YBR125に取り付けているLEDのヘッドライトのパッケージです。これは箱に入ってましたが、別に注文したこれより高価なLEDライトは箱はありませんでした。
箱は10W*2となってますが、購入したものは消費電力6Wとなっています。1,080円と、同じソケットのハロゲンランプよりずっと安いです。元の電球と比べて明るくなるわけではないですが、白い光が今風でよいです。
イグニスの続きですが、マイナーチェンジ後は燃費の表示がWLTCモードのみになり、19.8km/lとなっています。クロスビーはJC08モードのみで22.0km/lですが、WLTCモードなら16-17km/lとなることでしょう。燃費に関してはイグニスがよいです。
定期点検の代車に借りたスズキ イグニスです。グレードはFFのFリミテッドだと思われます。ルーフレールがあって、ドアハンドルがメッキです。
ボディ色がガンメタのため、黒のバンパーは目立ちません。
先日の記事で、2000回転くらいのトルク感がクロスビーより劣ると書きました。しかし変速機がイグニスはCVT、クロスビーは6速ATのため、トルクのダイレクト感がイグニスは劣るということかもしれません。CVTはエンジンの低中速域のパワーのおいしいところを削いでいるような気がします。AutoCarの長期テストでも評価は悪くないですが、テスト車は日本では売られてない5速マニュアル車でした。
玄関前の花壇のビオラです。近くで撮ってるので見た目より大きく写ってます。
AQUOS sense2
今日政府支給の布マスクが届きました。
最近はというと5月16日には近所のルミエールで5枚198円のマスクを発見するも、ストックがあるので見合わせました。先週末の23日には次女のリクエストがあったので1つ購入しました。
ストックは2月上旬に60枚入り約500円で入手したものですが、3月半ばより洗って繰り返し使うようになり、最近は一枚を一週間使ってます。4月ならともかく、今となっては政府のマスクの有難みはありません。