悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 145 野外栽培場の様子

2015年05月07日 00時52分57秒 | 悠のネペンテス栽培記
外に置いたネペンテス達の様子を、

ようやくカメラに収めてきました。




その様子がこちらです。





ことらがスペース1で、

まだそんなに大きくないネペンテスを中心に置いています。




そんでもってこちらがスペース2






そこそこ大きいサイズのネペンテスが中心です。



直射日光の当たらない場所を選んだつもりですが、

太陽の軌道が日に日に変わっていき、

もう日差しが直撃しております。


動かすのもめんどうなので、

葉焼けは覚悟の上で、

新しい葉が出てくるまで、

袋は我慢することにします。




そしてこちらが、

今度ご紹介する予定のニューフェイス。




出来はいまいちですが、

本調子になったら、

それはもう見事な袋が出来る(はず)なので、

今後に期待です。



こうして見ると、

けっこう買ったなぁって感じです。



ただ、

普及を目的とするならば、

こんなんじゃ全然足りないので、

頑張って増やしていこうと思います。



あ、

そうそう、

懲りずに続けていた挿し木で、

新たな発見がありました。



検証が進み次第ご報告しますので、

ご期待ください。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス雑記帳 54 Pit... | トップ | ネペンテス雑記帳 55 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イェァアアア゛)
2015-05-07 08:37:10
おはようございます。イェァアアア゛です。
五月の日光(紫外線)で植物の葉は、葉やけする前に、細胞が死んで枯れるそうなので、ご注意を~
返信する
イェァアアア゛さんへ ()
2015-05-08 01:25:10
こんばんは!


すみません、

色々と気にかけていただいて(^^;)


本当にありがとうございます。


で、

本当にすみません、

なんちゅーかそのー、

すでに手遅れのようです(^ω^;)
返信する

コメントを投稿